検索キーワード例・略称の解説

サイドバーやボトムメニューにある検索ウインドウに単語を入力すると、その単語を含む記事が表示されます。以下はキーワードの例です。このキーワード集は随時追加、変更などで更新されていきます。ページ下方にCDCやEWGなど略称の解説があります。(2023-4-12更新)

データベース:全国消費生活情報ネットワーク・システム「PIO-NET」 nite KIS-NET  Webkis_Plus  職場のあんぜんサイト NLM  PMC

政府/国政関連:国  国会  政府 JARO 独立行政法人 国民生活センター  消費生活センター 消費者安全調査委員会 消費者トラブルメール箱 厚労省 経産省 文科省 環境省 消費者庁 環境庁 内閣府食品安全委員会 れいわニューディール れいわ 立憲 共産 社民 五省庁連名の 香害啓発ポスター その香り 困っている人がいるかも?

教育機関/医療機関:日本医師会 保団連 全国保険医団体連合会 国立病院機構盛岡医療センター 早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 環境資源工学科  東京農工大学 農学部環境資源科学科 近畿大学 医学部 医学科 環境医学・行動科学教室 京都大学

地方行政:地方議会  自治体  教育委員会  東京都健康安全センター 東京都福祉保健局 静岡県環境衛生科学研究所

海外の行政機関/法律:カリフォルニア州公衆衛生局 CCOHS カナダ労働安全衛生センター CDC 疾病予防管理センター   FDA 食品医薬品局 NOAA アメリカ海洋大気庁 ETCHA 欧州化学機関  欧州委員会 SCCS 欧州消費者安全性科学委員会  コーデックス  EPA 環境保護庁 TSKA 有害物質規制法

市民団体/環境保護団体: 日本医師会  日本消費者連盟  JEPA  ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 香害をなくす連絡会  香料自粛を求める会  東京・生活者ネットワーク  カナリア・ネットワーク全国 

海外の市民団体: EWG  WVE  BCPP

業界団体: 日本香料工業会 日本薬剤師会 日本チェーンドラッグストア協会 日本保険薬局協会

政治関係用語:政党 議員 答弁 政策 法律 法令 条例 会議録 議事録  陳情 請願 制度   意見書  要望書 議会  質問  議員  質問書 

法律/法令/制度:EU化粧品指令(化粧品規則)  海岸漂流物処理推進法 カリフォルニア仕事関連喘息予防プログラム 食品衛生法  毒物及び劇物指定令  労働安全衛生法  PRTR (環境汚染物質・排出移動登録) 制度  医薬品医療機器等法 化粧品基準 排出インベントリ 悪臭防止条例 被害調査依頼 海岸漂着物処理推進法 社会保険制度 傷病手当金 障害年金

化学物質名/用語/有毒な作用:既存化学物質  指定添加物 VOCs VOC  発がん物質  香料  香り  マイクロカプセル  環境ホルモン  内分泌かく乱  コロナ  除菌  抗菌  殺菌  毒性  消毒 合成香料 香料添加物  原因物質  成分  第四級アンモニウム  第4級アンモニウム  アルコール  次亜塩素酸  二酸化塩素  次亜塩素酸ナトリウム  次亜塩素酸水  塩素  界面活性剤  保留剤  フタル酸  トリクロサン  トリクロカルバン  ホルムアルデヒド シトロネラール ゲラニオール リナロール シンナムアルデヒド イソオイゲノール ßナノ物質 アレルゲン 有機 有機化合物  依存症 中毒 トルエン キシレン シクロデキストリン

製品名・製品ジャンル:
柔軟剤  合成洗剤  香水  コロン  制汗  整髪 制汗 芳香  消臭  抗菌  殺菌  除菌  漂白  香料  日用品  ペット  化粧品  除菌消臭スプレー  文房具  石けん  エッセンシャルオイル  アロマ  ディフューザー  空間噴霧  空間除菌  フレグランス  蛍光増白剤  保留剤  パーソナルケア用品  ヘアケア用品  洗濯用品  食品  フレーバー  オーガニック  ハンドジェル  天然  無添加  無香料  医薬部外品  医薬品  Seventh Generation Tide 

症状・障害部位、医療用語:
香害被害  アレルギー  アトピー  喘息  湿疹  めまい  かゆみ  吐き気 のど 目 鼻 粘膜  呼吸困難  頭痛  胃腸障害  倦怠感  咳  炎症  集中困難  神経毒性  記憶力  化学物質過敏症  CS  MCS  中枢神経  嗅覚  脳  神経  シックハウス症候群  TRPイオンチャネル  侵害受容器  侵害受容体 感覚器  キンドリング  COPD  繊維筋痛症  中枢性感作  COPD (慢性閉塞性肺疾患) 自閉症 発達障害 乳がん 

被害・汚染の対象、場所:
医療機関 乳幼児  子供  給食  育児  保育  ペット  水着  食品  文房具  自宅  公園  道路  交通機関  公共施設  職場  店舗  学校  教育機関  保育所  幼稚園  病院  プール  大気  海  母乳  環境汚染  複合汚染 海外  給食 エプロン 移香

メディア:
DVD  ブックレット  チラシ  ちらし リーフレット パンフレット  ポスター  書籍  映画  TV番組  新聞  雑誌  動画  ブログ  ウエブサイト  ホームページ  ツイッター  SNS STINK! ドキュメンタリー 

記事の種類:論文  学会発表 研究報告  記事  調査  アンケート 

香害をなくそう:
香害啓発 フレグランスフリー  無香料ポリシー  文例集 手紙 被害報告 相談窓口 陳情 請願制度  意見書  議会  質問  議員  質問書 法律  裁判  訴訟  公害  診療  診断書  治療

安全な日用品を使おう:石けん  熱湯消毒  日光消毒 

人名:シュタインネマン シュタインマン博士  柳沢幸雄 渡辺和彦 小倉英郎 水野玲子 斉藤吉弘 高田秀重 水城まさみ 大河内博 高田秀重 福島みずほ 大河原雅子 高橋千鶴子 舩後靖彦 東 賢一 内山巌雄 やのこうじ 平松邦夫

その他: 野焼き

略称の解説
CCOHS:カナダ労働安全衛生センター (Canadian Centre for Occupational Health and Safety) カナダにおける労働安全衛生関係の情報活動の中心的な役割を担っている
CDC :アメリカ疾病予防管理センター (連邦機関 厚労省に近い存在だが健康に関する信頼できる情報の提供と、健康の増進が主目的とされる:シーディーシー)
FDA Food and Drug Administration アメリカ食品医薬品局 (連邦機関 厚労省に近い存在だが経産省のような業務も行う:エフディーエー)
EPA:Environmental Protection Agency アメリカ環境保護庁(連邦機関 環境省/環境庁に近い存在:イーピーエー)
NOAA:National Oceanic and Atmospheric Administration アメリカ海洋大気庁  (連邦機関 商務省(経産省に近い存在)の機関のひとつ:ノア)
TSCA:Toxic Substances Control Act (米国の有害物質規制法:トスカ アメリカ全土をカバーする連邦法。連邦制である米国では全国に適用される連邦法とは別に、州による独立した憲法、法律も存在する。)

EWG : Environmental Working Group 米国の有力なNPO(非営利)市民環境団体
WVE : Women’s Voices for the Earth 米国の有力なNPO(非営利)市民環境団体
BCPP : Breast Cancer Prevention Partners 米国の乳がん予防を啓発する市民団体

NLM: National Library of Medicine : 国立医学ライブラリ[ NIH, National Institute of Health (米国国立衛生研究所)のライブラリ]
PubMed Central (PMC) :NLMの生物医学、生命科学のフリー、フルテキスト文献掲載サイト