(2022.8.1) 鳴門市『「化学物質過敏症」をご存知ですか?』へのリンクを追加しました
香害啓発をしている四国(徳島/香川/愛媛/高知)の自治体に関するリンク集です。チラシやポスターをダウンロードできるページもあります。徳島県は香害啓発している自治体が見つからなかったので、徳島県医師会の記事を掲載しました。掲載されていない自治体、リンクの更新などの情報がありましたらぜひ香害図書館までお寄せください。
香害被害の深刻さが知られるにつれ、また香害被害者が自治体に働きかけた結果、全国の多くの自治体が公式ウエブサイトに香害や化学物質過敏症に関する情報提供、柔軟剤や香料入り製品、農薬や防虫剤などの使用についての注意喚起、また香害啓発ポスターを作るなど、何らかの対応をするようになってきました。しかしまだ声を上げる人は少なく、被害の実態が国、自治体や公共機関に知られず、香害防止対策が自治体に取り上げられない事例もあります。
お住まいの自治体にも香害について啓発、柔軟剤や香り付き日用品の使用についてその危険性を広く住民に知らせてほしいと声を上げましょう。その際に、他の自治体の取り組みを紹介することは有効です。香害対策に積極的な自治体には札幌市、旭川市、石狩市、名取市、山形県、つくば市、埼玉県、東松山市、佐倉市、大田区、小金井市、神奈川県、厚木市、横浜市、愛媛県今治市/新居浜市/松山市、高知県、高知県高知市などがあります。
ウエブサイトや広報の香害啓発記事、香害啓発ポスターの作成、公共施設における香料自粛ポスターの掲示、無香料ポリシーの実施など、自治体に具体的な要望をしていきましょう。またサイトのリニューアルなどによって、以前は掲載されていた香害啓発のページやポスターへのリンクがなくなっていることもあります。一度掲載されても、時々チェックして消えていた場合には再掲載を求めるなどしていきましょう。公共施設のポスター掲示も定期的にチェックしてなくなっていたら再掲示を求めましょう。自治体によってはウエブサイトの香害啓発記事にコメントできるものもあります。掲載のお礼、感想などをぜひフィードバックしましょう。
当然のことながら、市議会、県議会議員など地元の議員が香害について議会で質問するなどの活動がある地域の自治体は香害啓発に積極的です。「01-2_2_01 地方議会・地方議員の動き 」も参考にしてください。ぜひ地元の議員さんたちに香害対策を求めましょう。
このリンク集作成にあたっては、SNSの情報及び以下の資料を参考にしました。
・「香害をなくす連絡会」『香料自粛の呼びかけを行っている都道府県および市町村・区』:https://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2020/07/d15590aa4dc1c59f43ea55477b5252e4-2.pdf
・「化学物質過敏症関連ブログ」『公的機関チラシ等』:https://ayako2022.com/poster/
・ブログ「inside head, inside out…」 香料自粛のポスター【都道府県別】中国~四国地方編:https://lurinyo.com/fragrancefree-policy-5/
愛媛県
今治市 『「香害」をご存知ですか』:https://www.city.imabari.ehime.jp/kenkou/kougai/
ウエブサイトより抜粋:「香害とは 香水や合成洗剤・入浴剤・防虫剤・化粧品・芳香剤などに含まれる合成香料によって、さまざまな健康被害を生じることをいいます。近年では、この香害が原因となって、化学物質過敏症を発症する人もいます。」「あなたが好きな香りで困っている人がいるかもしれません
自分にとっては良い香りでも、不快に感じたり、体調を崩したりする人がいることをご理解ください。公共の場や多くの人が利用する施設等では、香料(香水や柔軟剤)の使用を控える配慮をお願いいたします。」
今治市健康推進課作成の香害周知ポスターあり(96KB)『あなたが好きなその香り 困っている人がいるかもしれません 公共の場や多くの人が利用する施設等では、香料(香水や柔軟剤)の使用を控えましょう』:https://www.city.imabari.ehime.jp/kenkou/kougai/siryo.pdf
新居浜市 『ご存知ですか?「化学物質過敏症」』(2021.12.16):https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/hoken/kagakubussitukabinsyou.html
ウエブサイトより抜粋:
「「化学物質過敏症」の原因となるもの
日常生活で使用される様々な製品に含まれる化学物質
<代表的な製品>
合成洗剤、柔軟仕上げ剤、芳香剤、化粧品、香水、建築資材、農薬、防虫剤、殺虫剤、接着剤、排気ガス、たばこ など
化学物質過敏症」について、わたしたちにできること
・周囲の方に配慮した使用を心がけましょう。自分にとって便利な日用品、快適な香りでも、周囲には苦痛を感じたり、体調を崩したりする方がいるかもしれないことをご理解ください。
・メーカーが推奨する使用量の目安をまもりましょう。香りは、慣れてくると感じにくくなり、強い香りを求めて徐々に使用量が増える傾向があります。
・原因と考えられる化学物質と、必要以上に接触しないようにしましょう。今「化学物質過敏症」を発症していない人も、化学物質にむやみに近づかない、なるべく早期に離れる、不必要・過剰な使用を控えることなどが有効とされています。
誰もが安心して暮らせる社会をつくるため、「化学物質過敏症」への理解を深め、御協力いただきますようお願いします。」
新居浜市保険センターのチラシ『あなたの身近に、香りに敏感な方はいませんか?〜化学物質過敏症への理解を深めましょう〜』がダウンロードできる:https://www.city.niihama.lg.jp/uploaded/attachment/54397.pdf
松山市
『シックハウス症候群及び化学物質過敏症とは』:https://www.city.matsuyama.ehime.jp/smph/kurashi/iryo/hokenjo/eisei/kankyoueisei6.html
医療機関や相談窓口の紹介、室内空気中化学物質(揮発性有機化合物)の室内濃度指針値の表も掲載されており、充実した内容。
『香水や柔軟剤などの香料の使用に配慮をお願いします』(2021.7.10):https://www.city.matsuyama.ehime.jp/smph/kurashi/iryo/hokenjo/eisei/kouryo.html
サイトより抜粋:「使用の配慮が必要なもの 香水、柔軟剤、合成洗剤、芳香剤、消臭剤、整髪料、シャンプー、ハンドクリームなど」
香害周知ポスターがイラスト入りのもの、シンプルなもの2種類用意されている。
松山市保健所ポスター『香水や柔軟剤などの香料の使用にご配慮を』:https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenjo/eisei/kouryo.files/kouryo.pdf
松山市保健所ポスターシンプル版『香料自粛のご協力をお願いしています』:https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenjo/eisei/kouryo.files/kouryo2.pdf
『わがまちメール 香害等の周知』(2020.4.20):https://www.city.matsuyama.ehime.jp/wagamachi/detail/2673.html
松山市は、市立幼稚園・保育所等では、ポスターを掲示するとともに、保護者に文書を配布し、香料自粛の周知・啓発に取り組んでおり、私立幼稚園・保育所等についても、周知・啓発の協力をお願いしているとのことです。また、松山市教育委員会によれば、学校では、香料による化学物質過敏症やアレルギー体質を持つ子ども達に配慮するため積極的な換気を行うとともに、ポスターを掲示するなど、保護者の方にも協力依頼を行い、啓発に努めているとのことです。
香川県
香川県庁 『化学物質過敏症について』(2020.12.10):https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkosomu/sonota/k_kabinsyou.html
ウエブサイトより抜粋:「〜近年は、衣料用洗剤、柔軟剤、シャンプー、リンス、制汗剤、整髪料など身近な製品に含まれる香料などの化学物質が頭痛や吐き気などの症状の原因になり、生活に支障を来たしているという訴えが増えており、「化学物質過敏症」への理解やその症状に苦しんでいる方への配慮が求められています。」
2021年に消費者庁ほか4省が連名で作成した香害啓発ポスター『啓発ポスター:その香り困っている人がいるかも?』がダウンロードできる。
『ご提言などの内容(化学物質過敏症への対応について)』(2019.5.21):https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/kocho/koe/khaenl190605130743.html
ウエブサイトより抜粋:「回答内容:〜また、県教育委員会に確認したところ、化学物質過敏症の児童生徒が安心して授業を受けられるよう、県立学校に対し、国が行っているこれらの児童生徒に対応した教科書の作成・配布について周知を行っており、そういった機会を捉えて啓発や注意喚起に努めていきたいとのことですので、ご理解をお願いいたします。」
高知県
高知県庁 『化学物質過敏症について』(2019.7.5):https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/kagakubussitukabin.html
厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症 思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用されており、化学物質過敏症について詳しい情報が掲載されている。ウエブサイトより抜粋「化学物質過敏症は過敏という名が示すように、ごく少量の物質にでも過敏に反応する点ではアレルギー疾患に似ています。最初にある程度の物質に曝露(化学物質を浴びること)されると、アレルギー疾患でいう“感作”(一度侵入してきたアレルゲンをその時に体が記憶し、二度目に侵入してきた時すぐ攻撃できるようにしておくこと)と同じ様な状態となり、二度目に同じ物質に少量でも曝露されると過敏症状を来します。時には最初に曝露された物質と二度目に曝露された物質が異なる場合もあり、これは多種化学物質過敏症と呼ばれます。
化学物質過敏症は、アレルギー疾患様の性格だけでなく、低濃度の化学物質に反復曝露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来すという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。
化学物質過敏症は未解明の部分が多い疾患ですが、このようにアレルギー性と中毒性の両方にまたがる疾患、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えられています。」
『診断とアドバイスができる高知県内の医療機関』や関連情報、相談窓口の一覧などが掲載されており、充実した内容。
『化学物質過敏症啓発チラシ』がダウンロードできる。
高知市 『化学物質過敏症について』:https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/36/kagakubussitukabinnsyou.html
ウエブサイトより抜粋:「〜柔軟剤やタバコ,整髪料などの香りや成分により頭痛やめまいなどを訴える方がいます。化学物質への反応には個人差があり,自分にとっては快適でも,体調が悪くなる方もいます。もし,周りに症状を訴える方がいたら,香りの強い製品や化学物質を多く含む製品の使用を控えるよう配慮をお願いします。」「〜例えば,香料,洗濯洗剤,柔軟剤,殺虫剤,防虫剤,化粧品,整髪料,抗菌剤,防臭剤,消臭スプレー,タバコ,塗料,除草剤等)にも化学物質が多く含まれており,近くにいる人の香料や,近所の洗濯物の柔軟剤など,ごく微量の成分にも反応して症状が出る人もいます。」
高知市保健所の啓発用ちらし『あなたにとっては「いいにおい」。でも他の人には「苦痛」かも?』2021年に消費者庁ほか4省が連名で作成した香害啓発ポスター『啓発ポスター:その香り困っている人がいるかも?』がダウンロードできる。
徳島県
(2022.8.1 追加)鳴門市『「化学物質過敏症」をご存知ですか?』: https://www.city.naruto.tokushima.jp/search.html?q=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87
化学物質過敏症に関する啓発ちらしが掲載されていますが、香害による化学物質過敏症の一番大きい原因物質の柔軟剤や香料についての記載がありません。情報提供とともに掲載するよう、求めましょう。
徳島県医師会 『化学物質過敏症とシックハウス症候群』(2009.2.9) :https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/577-401