01-2_2_01 地方議会・地方議員の動き(~2021)

投稿者:

(2023.3.28 更新)

2021年までの全国の自治体の香害関係の意見書、地方議会での質疑、審議、対応策などに関する情報へのリンク集です。国の香害対応が進まないなか、身近な地域での香害対策を求めての活動が盛んに行われ始めています。地方議員は住民の代表です。香害被害の実態を伝え、地方行政に対応を求めてほしいと議員に声を届ければ、議員が代弁して行政に伝えてくれます。2022年の記事は地方議会・地方議員の動き 2022 をご参照ください。

そういった一般的な陳情とは別に、市民が議会に対して行う「陳情・請願」という公の制度があります。そうした「陳情・請願」を受けて、地方議会で「意見書」を採択、国に提出して国による香害の対応を求めている地方議会もあります。住民が議会に対して請願・陳情を行える制度については、『請願・陳情ガイド | 東京都議会 (metro.tokyo.jp) https://www.gikai.metro.tokyo.jp/petition/guide.html 』などが参考になります。

一方、地方議会で香害対応を求める質問を行っている地方議員は相当数存在します。その成果は、自治体行政側が香料製品の使用への配慮を求める記事をHPや広報誌に掲載したり、啓発ポスター・リーフレット・お知らせ文書を作成し、関係各所に配付したりといった対応に現れています。

ここに掲載されている議会質問は全体のごく一部です。香害被害者の働きかけにより、多くの議員さんたちが香害問題に取り組んでくださるようになりましたので、状況は日々変化しています。ぜひ地元の自治体のウエブサイトで香害啓蒙活動、会議録を検索してみてください。

各地方自治体の会議録を 『〇〇県 県議会 会議録 香害』などのようなキーワードで検索すると、地方議会での質問、その回答が出てきます。

chiholog – 地方議会議事録横断検索に記事録内容を入れて検索することができます。「化学物質過敏症・香害」で検索した結果がこのページです。

香害被害者一人でも行政への働きかけは出来ますが、背後に何百票、何千票を投じた住民がついている住民の代表、議員による行政への働きかけは重みが違います。議員に香害の相談を持ち掛けることは、地方自治体レベルでの香害対応を進める上で大変効果的です。

2022年8月に日本消費者連盟の呼びかけにより、「香害をなくす議員の会」が全国73人の議員の参加によって発足しました。香害問題に取り組む議員間で情報を共有し、自治体や国、メーカー等に有効に働きかけていくためのネットワークをつくり、香害をなくすために行動していくことを目指しています。お住まいの自治体に所属の議員さんがいたら、ぜひ被害の報告や要望を伝えましょう。

香害図書館に掲載されていない香害啓発をしている自治体/リンクの更新、学校や保育園、病院や公共施設などの香害啓発/対策の情報、議員の質疑、答弁、それがどのように実施されているかの情報などがありましたら、ぜひお寄せください。https://kogailibrary.org/aboutus/


2021.6.8 埼玉県 坂戸市議会 令和3年6月定例会 6月8日 一般質問 中村ひろし議員『本市の香害対策について』https://smart.discussvision.net/smart/tenant/sakado/WebView/rd/schedule.html?year=2021&council_id=40&schedule_id=3 (令和3年6月定例会06月08日をクリックすると再生のリンクが表示される。動画の冒頭〜10分 1.坂戸市の香害対策の現状、今後の香害対策の課題について質問。避難所、学校においても香害が問題になることに言及。細田市民健康部長の回答。法規制がないこと、香害被害に個人差があること、香害が一部のものとして認識されてることが課題)

2021.6.3 東京都 立川市議会 令和3年第2回定例会 6月7日 一般質問 山本洋輔議員(会派:緑たちかわ)『香害・化学物質過敏症について』https://smart.discussvision.net/smart/tenant/tachikawa/WebView/rd/schedule.html?year=2021&council_id=50&schedule_id=4 (質問は39分48秒〜 香害の報告が少ないとのことだが、学校での香害被害の声が届いている。周知が進んでいないため、諦めている人、自分の体調不良の理由が化学物質過敏症だと分かっていない人が多い可能性がある。啓発が必要。単なる体調不良ではなく、誰もが当たり前に享受している衣食住すらままならなくなり、進学や就職を狭める可能性があり、人の生存や生活が脅かされる深刻な問題。)

2020.3.25 東京都 大田区議会 は国会及び政府に対し下記の事項について意見書を提出。
『柔軟仕上げ剤などに含まれる香料の健康影響に関する調査等を求める意見書(令和2年3月25日)』

http://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/kugikai_katsudou/ketsugi/r_2/R02_1teirei_ikensho.html
「〜よって、大田区議会は国会及び政府に対し、社会的な解決が必要となるこのような課題に対して、症状に苦しむ人に対する支援を行うよう、下記の事項について取り組むことを要望する。
1 香料暴露による健康影響の実態を直ちに調査すること。
2 国民生活センターにおいて香料等による健康影響についての情報提供を徹底するなど、香料等が健康に与える影響について、更なる啓発を行うこと。
3 香料等の健康影響に関する調査・研究を行い、法的規制について検討すること。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。」

2020.1.26 東京都 大田区議会 奈須りえ議員「香りの害って知っていますか?」大田区消費者センターでの勉強会https://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/dc920548d431b0336337ff1bee9e13a4

2019.6.13 東京都 大田区議会(第二定例会2019.6.13〜24)きたざわ潤子議員一般質問http://kitazawa.seikatsusha.me/blog/2019/06/30/9666/?fbclid=IwAR2Aj5EVf3GQIoG_QwsYGPmDmHRu3FhymNOYxiKtgIp6r3XWabnbiUu9xkc


2021.12.14 大阪府 四條畷市 令和3年12月定例議会 岸田 敦子議員『香害の啓発について』:https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/shigikai/35357.html (一般質問項目一覧表 会議録などは未アップロード)

2021.12.10 兵庫県 宝塚市議会 令和3年第4回定例会 一般質問 寺本 さなえ議員(市民ネット宝塚)『令和3年第4回定例会』https://smart.discussvision.net/smart/tenant/takarazuka/WebView/rd/schedule.html?year=2021&council_id=40&schedule_id=5

2021.12.8 兵庫県 宝塚市議会 令和3年第4回定例会 川口 潤議員(ともに生きる市民の会) (6:30から10:00 回答と再質問はその後):https://smart.discussvision.net/smart/tenant/takarazuka/WebView/rd/schedule.html?year=2021&council_id=40&schedule_id=3

2021.12.8 滋賀県 長浜市議会 高山亨議員(共産党) (冒頭から32分):
https://nagahama.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/1044
*2021.12.9の滋賀夕刊に記事が掲載されています。『「香害急増」 啓発求める』市「人集まる場で配慮が必要」

2021.12.7 北海道 北広島市 令和3年第4回定例会 本会議 一般質問 (冒頭から21分くらいまで香害関連質疑。佐々木 百合香議員(市民ネットワーク北海道)  回答:上野正三市長、吉田孝志教育長):http://www.kitahiroshima-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=395

2021.11.10 京都府 京都市会 教育福祉委員会 玉木なるみ議員(共産党) (56分20秒から10分程度):https://m.youtube.com/watch?v=JqYopawy0hA

2021.9.30 京都府議会 令和3年9月定例会 府民環境・厚生常任委員会 島田けい子議員(日本共産党)『2021年9月30日〜香害問題の周知と対策の強化について、島田議員の質疑応答部分』:https://shimadakeiko.net/parliament/2021-09-30/

島田府会議員が9月定例会 府民環境・厚生常任委員会で『〜香害問題の周知と対策の強化について』質問をしたところ、土師雅弘 健康福祉部・薬務課 課長から保健所および、京都府消費者生活安全センターの相談内容・状況が説明されました。「保健所に臭いによる健康被害(化学物質過敏症)についての相談が1件、消費生活安全センターには柔軟仕上げ剤の臭いに関する不満や健康への不安というのが7件、洗剤や柔軟剤の表示に関する要望等が4件」ということです。被害の数が少なければ、対策をとる必要がない判断されます。京都にお住まいの皆様、香害の被害について他県の自治体の香害啓発の例も提示して、香害啓発・対策をするよう、求めましょう。

2021.9.9 岩手県盛岡市議会 定例会 三田村あみこ議員(共産党) (P107 11番 香害についての質問は後半部分):
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/morioka/MinuteView.html?council_id=748&schedule_id=5&minute_id=153&tab=list
谷藤裕明市長の回答:https://ssp.kaigiroku.net/tenant/morioka/MinuteView.html?council_id=748&schedule_id=5&minute_id=156&tab=list
中村俊行市民部長の回答:https://ssp.kaigiroku.net/tenant/morioka/MinuteView.html?council_id=748&schedule_id=5&minute_id=162&tab=list

2021.9.8 熊本市議会 令和3年第3回定例会 村上博議員(市民連合)『化学物質過敏症患者への支援について』http://www.kumamoto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=611&category_id=2&inquiry_id=1011


滋賀県 
きのせ明子議員(日本共産党)『「香害」被害者と県当局との懇談(要旨報告)』(2021.6.9) :
聞き手:滋賀県当局/健康寿命推進課/消費生活センター/生活衛生課/薬務課/教育委員会保健体育課
https://www.facebook.com/100003779548822/posts/2240365396099423/?d=n


北海道
旭川市議会 香害実態解明等を求める意見書 : https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/council/6400/6430/d072595_d/fil/ikensyo4.pdf

旭川市 真下紀子道議が旭川市で活動する化学物質過敏症の患者及び家族の自助グループ「旭川CS仲間の会」の要請を受け、上川振興局への要請行動に同席 (2021.2.16)
http://mashita-noriko.com/2/?p=5489

石狩市 香害啓発 町内会回覧板で市民への周知 「環境市民部環境政策課 「第3次石狩市環境基本計画の策定について」に寄せられた意見 と検討結果」(2021.2.17):https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/uploaded/attachment/36200.pdf

音更町 「町会議員 松浦なみおのブログ」 町議会一般質問(2019.10-18):http://otofuke.blog.fc2.com/blog-entry-208.html

音更町 啓発ポスター作成(北海道新聞より): https://mamatalk.hokkaido-np.co.jp/special/pickup/20438/

札幌市「柔軟仕上げ剤等の家庭用品に含まれる香料による健康被害の実態解明を求める意見書」札幌市議会質問 令和元年第一回定例会(2019.3.6) 無所属坂本きょう子議員、市民ネットワーク北海道石川佐和子議員、札幌党中山真一議員:https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/documents/31_1t_i03.pdf

芽室町 情報収集、啓発・啓もうなどを検討: https://www.memuro.net/administration/kouhou/hotvoice/2019/0110.html


宮城県
県議会一般質問(令2.12.3) 大内真里議員「香害など化学物質過敏症の課題について」: https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/shitumon37601.html

仙台市教育委員会 香害啓発リーフレット配布 (2019.4)
https://www.city.sendai.jp/kenkosesaku-zoshin/kurashi/anzen/kanri/sekatsu/higai/documents/kabinsyo.pdf?fbclid=IwAR1y49h-ThgbYV3wuYOxlAbN2x0vxl9G4bsMh9TieDTuUFtPtf0iYVV2ZMI

富谷市 香害について情報の共有・発信を行う とみや市議会だより11号 P17(2019.5.1):https://www.tomiya-city.miyagi.jp/uploads/pdf/9257.pdf

富谷市 宮城県富谷市教育委員会、保護者への香害啓発文書の配布(2019.3.4):https://www.facebook.com/pyuai.miyagi/posts/2334679173315951/

名取市「香害被害者を『障害差別解消法』で守自治体も出てきた」ダイヤモンドオンライン(2018.10.11) 斎(さい)浩美市会議員、3月議会:https://diamond.jp/articles/-/181851?page=4


秋田県

秋田県議会 令和2年第2回定例会(9月議会 2020.10.5)予算特別委員会 質疑「2 学校における化学物質過敏症について」 社会民主党 加藤麻里議員、安田教育委員会教育長(08:00~) 佐竹秋田県知事(13:30〜):
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/pref_akita/WebView/rd/schedule.html?year=2020&council_id=97&schedule_id=5

秋田市 市議会への陳情 #89 平成31年2月(不採択):https://www.city.akita.lg.jp/shigikai/seigan-chinjo/1011380/1011388.html


福島県
会津若松市 広報 P10 2008.6定例会「化学物質過敏症への対策を」斎藤基雄議員:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/_files/00009058/200808015e028b704f1a3088308a.pdf


茨城県
つくば市議会だより 153号平成30年8月 P5: その香り、強すぎませんか 小森谷議員 教育局長 こども部長 経済部長:https://www.city.tsukuba.lg.jp/res/projects/default_project/_page/001/004/055/shigikaidayori__153.pdf

鹿嶋市 市議会だより No. 85 (平28.6) 一般質問 篠塚洋三議員「化学物質過敏症について現状を尋ねる」P13:https://city.kashima.ibaraki.jp/uploaded/attachment/6973.pdf


埼玉県
埼玉県議会 平成29年12月定例会 一般質問 高木真里議員 稲葉尚子 県民生活部長 小松弥生 教育長:https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h2912/b080.html

越谷市議会 令和元年12月定例会 一般質問 山田裕子議員「柔軟剤などの強い香りによる『香害』について」:http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/gikai/singi/tukok/ippangaiyou_0112.html

所沢市議会 「柔軟仕上げ剤など家庭用品に含まれる香料の成分表示等を求める意見書」について(日本共産党埼玉県議団 埼玉のみらい より):http://jcp-saitama-pref.jp/mirai/2019/11/05/saitama_mirai_kogai_2/

新座市議会 「柔軟仕上げ剤など家庭用品に含まれる香料の成分表示などを求める意見書」:https://www.city.niiza.lg.jp/uploaded/attachment/34860.pdf

日高市議会 平成31年6月20日 一般質問 香りによる健康被害の対策について 松尾万葉香議員:https://mayoka.info/archives/350

三芳町 町議会審議 :「柔軟仕上げ剤など家庭用品に含まれる香料の成分表示並びにイソシアネートなど有害な成分の使用の制限等を求める意見書を国に提出することを求める請願」の審議 > 全員一致で採択
https://www.facebook.com/maki.sirota/posts/1924645817635054

吉川市議会 「柔軟仕上げ剤等家庭用品に含まれる香料の成分表示等を求める意見書」(平30.12.14):https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/34,262,c,html/262/20181218-101410.pdf


千葉県

2019.3.4 千葉県 佐倉市議会 本会議 伊藤とし子議員 一般質問『化学物質過敏症について~香料の問題』http://sakurashigikai.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=1570 

ブログ「伊藤とし子のひとりごと」より引用:「給食のエプロンを持ち帰って洗濯して返す、という今のエプロン管理。香料が付いたエプロンを持ち帰られるだけで、家中が香料で息苦しくなるという感想を持っている人は意外に多いのです。何とかならないか、とこれまで取り上げてきたが、頑なに教育委員会はこれまで通りを繰り返すのみ。それで「自前のエプロン対応をしてほしい」と提案したところ、「個別対応する」と改善に向かいました。

憲法に保障されている教育を受ける権利、幸福を追求する権利、生存する権利から考えても、しっかりと対応をしなければならないはず。昨夜の清田のり子さんの市長選に向けた「いいね!さくら」集会で、伊藤真弁護士の憲法の話を聞いて実感しました。」

一般質問『化学物質過敏症について~香料の問題』の原稿が同ブログに掲載されています。『議会質問「化学物質過敏症について~香料の問題」』:https://blog.goo.ne.jp/lynmiu_2011/e/b9c8b312f1395561a336a91d44f706cf


千葉市議会 2020年一般質問 渡辺しのぶ議員「化学物質過敏症といわゆる香害について」:https://bit.ly/3v8k9Hm

*元のリンクに日本語が入ってるためURLが長いのでリンクを短くするアプリを使用しました。サイトの元のアドレスは(https://www.shinobu-machi.com/%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E6%B4%BB%E5%8B%95/2020%E5%B9%B4-1/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E-%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%B3%AA%E5%95%8F/)


印西市議会 浅沼みやこ議員 ブログで各種団体との懇談についての記事(2020.1.24):http://asanuma-miyako.com/katsudo2020.html
「1月24日 ~誰でもなりうる化学物質過敏症~『香害』の周知・注意喚起を広げたい!『空気と暮らしを考えるケミレスクラブ』」

印西市 いんざい議会だより NO.192 (2020.5.15) 請願第2-1号「市が率先して啓発を」P12:https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10931/No192_web.pdf


勝浦市 市民の香害苦情への返答「№3 化学物質過敏症の住みやすい町にしてもらえませんか(令和元年7月)」:https://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=45147


長野県
安曇野市 ダイヤモンドオンライン(2018.10.11):「今年7月下旬、市内の10小学校(児童総数約5000人)と7中学校(生徒総数約2700人)の保護者全員に「香料についてのお願い」と題する教育長からの文書が配られた。」:https://diamond.jp/articles/-/181851?page=3


東京都
東京都福祉保健局 「東京都アレルギー疾患対策推進計画案に対する意見募集の結果について (平29.12.18〜平30.1.17まで) P5:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pdf/policy04.pdf

東京都福祉保健局 香害啓発記事「柔軟仕上げ剤や芳香剤等の使用について」(2021.6.11アクセス):https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/jukankyo/indoor/indoorindex/kaori.html

都議会本会議 一般質問(令2年第三回定例会)岡本こうき議員 質問4:https://www.gikai.metro.tokyo.jp/netreport/2020/report07/10.html

板橋区議会 (平成30年第4回定例会)一般質問 いがらしやすこ(市民)「香害問題への対策を求めて」:https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kugikai/dayori/text/1011698/1011705.html

板橋区議会 (平成30年第4回定例会)一般質問 なかのくにひこ議員:https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kugikai/dayori/text/1011698/1011704.html

大田区議会(第二定例会2019.6.13〜24)きたざわ潤子議員一般質問:http://kitazawa.seikatsusha.me/blog/2019/06/30/9666/?fbclid=IwAR2Aj5EVf3GQIoG_QwsYGPmDmHRu3FhymNOYxiKtgIp6r3XWabnbiUu9xkc

大田区議会 奈須りえ議員「香りの害って知っていますか?」大田区消費者センターでの勉強会:https://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/dc920548d431b0336337ff1bee9e13a4

小金井市 市議会だより(令2.11.27)田頭祐子(生活者ネット)「学校での香害」:http://www.city.koganei.lg.jp/shisei/gikaijimukyoku/koutyou_koho/sigikaidayoripdf/r2/gikaidayori271.files/gikaidayori271-6.pdf

「香害」って?・・・田頭ゆう子のゆうゆう通信 19号から:https://koganei.seikatsusha.me/blog/2018/07/13/4658/

杉並区議会 第三回定例会(2020.9.11) そね文子議員「香害対策について」:http://suginami-net.com/2020/09/16/4749/
本会議質疑の録画:http://suginami.gijiroku.com/voices/g07_Video_View.asp?SrchID=6595

世田谷区議会 2019年11月28日 第4回定例区議会質問「香害について」金井えり子区議会議員:http://kanai.seikatsusha.me/blog/2019/12/04/259/?fbclid=IwAR0IcLzcxTQDrdMblOXrv74NUsmSbMx9cbMh7fd8SKRo6roXhiRBsqTkNmA

世田谷保健所 生活保健課 「家の中の化学物質を見直そう」ちらし 殺虫剤、防虫剤、洗剤、柔軟剤、消臭剤、芳香剤、アロマオイルの使用について注意喚起:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/006/004/d00130884_d/fil/ienonakanokagakubussitu.pdf

立川市議会 質問と回答「増える香害の影響」稲橋ゆみ子議員:https://www.city.tachikawa.lg.jp/gikaijimukyoku/shise/shigikai/katsudo/documents/inahashigiin.pdf

港区 港区の広聴 令和2年度(2020 年度)版 事業概要 P33 化学物質過敏症と今後の対策について(柔軟剤についての質問はスルーされている):https://www.city.minato.tokyo.jp/soumu/jigyougaiyou/documents/08koutyou2.pdf

目黒区 一般質問と答弁「障害があっても社会参加と工賃アップを!香害対策を!」広末敦子議員:https://www.city.meguro.tokyo.jp/kugikai/kugikaidayori/kugikaidayori30/dayori300728.files/254_P2-P3.pdf

八王子市消費者センター 香害啓発ポスターを作成 (小金井市議会 田頭裕子議員の活動報告から 2018.3.1):https://tagashira.seikatsusha.me/blog/2018/03/01/4747/

八王子市議会 第2回定例会(2日目)木田彩議員 日用品による香料、マイクロカプセルによる被害と危険性 、農薬・殺虫剤の危険性について3回にわたる質問をしています。発言No. を選ぶと発言内容が表示されます。(198、212、224)(2019.6.11) :https://www.city.hachioji.tokyo.dbsr.jp/index.php/6809721?Template=doc-one-frame&VoiceType=onehit&DocumentID=1750


神奈川県
厚木市「香りでおもてなし」は「8月末で終了」(日本消費者連盟記事) :https://nishoren.net/flash/7972

厚木市 平成31年厚木市議会第1回会議(2月定例会議) 一般質問 山本智子議員「(イ)「香害」についての考えと対策は。(ウ)小中学校での「香害」についての対応は。」:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shigikai/4/1/15488.html

平成31年厚木市教育委員会3月定例会 上質問への佐後学校教育部長の回答:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate_kyoiku/kyoikuiinkai/3/13/14368.html

横浜市 横浜市議会 (2019.3.15) 予算特別委員会総合審査 質問 青木マキ前横浜市議会議員(録画あり):https://aokimaki.kanagawanet.jp/blog/2019/03/20/2028/

大和市 市議会一般質問(2019.6) 「香害について」山崎さゆき市議会議員:https://yamazaki.kanagawanet.jp/blog/2019/07/28/1382/