香害啓発をしている 近畿 (滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山) の自治体に関するリンク集です。チラシやポスターをダウンロードできるページもあります。リストに掲載されていない自治体、リンクの更新などの情報がありましたらぜひ香害図書館までお寄せください。
香害被害の深刻さが知られるにつれ、また香害被害者が自治体に働きかけた結果、全国の多くの自治体が公式ウエブサイトに香害や化学物質過敏症に関する情報提供、柔軟剤や香料入り製品、農薬や防虫剤などの使用についての注意喚起、また香害啓発ポスターを作るなど、何らかの対応をするようになってきました。しかしまだ声を上げる人は少なく、被害の実態が国、自治体や公共機関に知られず、香害防止対策が自治体に取り上げられない事例もあります。
お住まいの自治体にも香害について啓発、柔軟剤や香り付き日用品の使用についてその危険性を広く住民に知らせてほしいと声を上げましょう。その際に、他の自治体の取り組みを紹介することは有効です。
(2022.8.1更新)京都府ウエブサイト『化学物質過敏症について』へのリンクを追加しました。
(2022.7.28 更新) 岸和田市ウエブサイトの化学物質過敏症の記事へのリンクを追加しました
滋賀県庁
『化学物質過敏症について』(2021.6.22):https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/kenkou/319472.html
サイトより抜粋:「症状はいずれも健康な人では許容できる程度の極めて微量な化学物質との接触で生じます。このため、患者さんが安心して生活するためには、周囲の方々だけでなく、社会全体の協力が欠かせません。
私たち一人一人が化学物質過敏症へ理解を深める必要があります。具体的には、洗剤、漂白剤、芳香剤などの日用品の香りが、近くにいる方には苦痛となる場合があることにご理解いただき、ご配慮くださいますようお願いします。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』、化学物質の安全対策サイト(厚生労働省医薬食品局審査管理課化学物質安全対策室)などへのリンクあり
問い合わせ先の連絡先情報あり:健康医療福祉部 健康寿命推進課 難病・小児疾病係
滋賀県消費生活センター くらしのかわら版第64号(2021.12)『香害のことをご存知ですか?★』:https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5292823.pdf
愛知郡愛荘町:https://www.town.aisho.shiga.jp/
香害啓発ポスターが作成されましたが、画像が確認できませんでした。掲示状況など情報がありましたら、お知らせください。
大津市
『化学物質過敏症について』(2021.9.14):https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/021/1440/g/kenkoiryo/1387441904415.html
サイトより抜粋:「化学物質過敏症は、いつ誰に発症するかわかりません。ですから、他人事ではなく、「どんなことに気を配れば、化学物質過敏症の方が安心して暮らせるのか」ということを、少し考えてみてください。現在、私たちは化学物質に囲まれて生活しています。それらをすべて排除することは到底不可能です。でも、使う物、使い方を少し考え直してみることは、誰にでも、今すぐにできることではないでしょうか。皆さんの周りにも、化学物質過敏症の方がおられるかもしれません。できるだけ香料などを減らすなど配慮をお願いします。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』などへのリンクあり。
大津市作成化学物質過敏症啓発ポスター:https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/2/keihatsu2.pdf
草津市
『化学物質過敏症をご存じですか』(2018.4.6):https://www.city.kusatsu.shiga.jp/fukushikenko/hokenkenko/oshirase/kagakukabin.html
サイトより抜粋:「香料(香水や整髪料、洗濯時の柔軟剤等)でも反応して発症を引き起こす原因となります。」
甲賀市
広報『あいこうか』(2018.11.1)『化学物質過敏症について』:https://www.city.koka.lg.jp/secure/5706/2008_1101_p19_22.pdf
野州市
『化学物質過敏症をご存知ですか』(2022.2.20アクセス):https://www.city.yasu.lg.jp/kenko/kenkou/iryou/1454413385608.html
化学物質過敏症の原因に香料があることに言及しています。柔軟剤など洗濯用品についての記述を加えるよう、働きかけましょう。
サイトより抜粋:「香料(香水・整髪料など)自粛にご協力くださいー中略ー香料(香水・整髪料など)等は化学物質過敏症の方にとっては症状を悪化させることもあります。病院、公共施設など、人が集まる場所に出かけるときは、香料等の使用を控えるなど、ご配慮をお願いします。」
彦根市
『化学物質過敏症について』(2020.9.11) :https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/fukushi_hoken/4/2_1/2872.html
香料が化学物質過敏症の原因になることに言及していません。柔軟剤など香料・抗菌剤入り洗濯用品についての記述を加えるよう、働きかけましょう。
米原市
『香害や化学物質過敏症を知っていますか』(2021.12.20):https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/kenko_fukushi/kenko_dukuri/info/16877.html
香害、化学物質過敏症への理解が的確で具体的な啓発になっています。
サイトより抜粋「香害」とは、化粧品や香水、合成洗剤、柔軟仕上げ剤などに含まれる合成香料(化学物質)のにおいによって、不快感や健康への影響が生じることを言います。近年、残香性の高い製品の普及により、国民生活センターなどには、このようなにおいによる相談が多数よせられており、特に柔軟仕上げ剤のにおいに関する相談が多くなっています。自分にとって快適なにおいが必ずしも他の人にも快適に感じるとは限りません。他の人はそのにおいを不快に感じたり、中にはアレルギーを起こしたり、「化学物質過敏症」によって体調を崩すなど苦しんでいる方がみえるかもしれません。」
「近年、残香性の高い製品の普及により、消費生活センターへの相談が増えています。
まずは、香害と化学物質過敏症について正しくご理解いただき、自分にとって快適な香りでも、体調が悪くなる方がいることを知ってください。
においには常習性があり、普段から使い続けているとそのにおいに慣れてしまい、徐々に強いにおいを求めてしまうことがあります。合成香料を含んだ製品を使用する際には、周囲の方への十分な配慮をお願いします。」
守山市
「こうほう守山6月15日号(2009)」『化学物質過敏症をご存じですか?』:http://www2.city.moriyama.lg.jp/koho/090615/index8.html
京都府
(2022.8.1更新)『化学物質過敏症について』:https://www.pref.kyoto.jp/kentai/kagakubusitu.html
サイトには「化学物質過敏症の患者さんが安心して生活するためには、周囲の方々だけでなく、社会全体の協力が欠かせません。私たちの日常生活の中で身近に存在し、意識せずに使用している物が原因物質となり、それによって困っている患者さんがいる可能性があることをご理解いただき、ご配慮くださいますようお願いします」という文言と、5省庁作成の『その香り困っている人がいるかも?』ポスターのリンクがあります。
京都は香害、化学物質過敏症の啓発が遅れていますが、島田けい子府議の働きかけなどがあり、7月にようやくこの記事が掲載されました。しかし、原因として柔軟剤が掲載されていない、また原因物質として花粉や動物の毛を記載するなどの修正するべき点があります。京都府庁に修正するよう、求めましょう。
京都府消費生活安全センターは、2021.10.6に、5省庁連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』についてのツイートをしています。
このポスターは、全国の消費生活センター、消費者行政担当課、教育委員会、医療機関、日本薬剤師会、日本チェーンドラッグストア協会、日本保険薬局協会に対して担当省庁から香害啓発に役立てるよう、情報提供を依頼しています。京都の学校や医療機関、ドラッグストア、薬局などに掲示するよう、お住まいの地域の各機関に求めましょう。ポスターに関する情報は01-2_1_03 五省庁連名香害啓発ポスターをご参照ください。
京都市
シックハウス症候群についての啓発はあるが、香害、化学物質過敏症についての情報はなし。
『シックハウス症候群について』(2020.4.17):https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000136536.html
大阪府
化学物質過敏症の啓発はしても香料自粛の啓発をする自治体はやや少なく、柔軟剤について言及している啓発は大阪狭山市、吹田市、堺市、高槻市、四條畷市などがありました。堺市のウエブサイトは他の自治体に比べて香害に対する理解が深く、家庭や地域、職場、学校内の化学物質をできるだけ減らすようにすることが必要だと明言しています。堺市、四條畷市でも香害啓発を求める市民の声が市の啓発活動を後押ししています(2022.2.20) 。お住まいの自治体に香料、柔軟剤、合成洗剤の被害を伝えましょう。
大阪府庁
『大阪府教育委員会の化学物質過敏症に関する取組について』(2009.8.5):http://www.pref.osaka.lg.jp/hokentaiku/hoken/kabinsyou.html
シックハウスによる化学物質過敏症対策についての記述はありましたが、香害についての記述はなし。香料からも揮発性有機化合物が揮発し、シックハウスと同様の空気汚染が起こっています。香害についても啓発するよう、求めましょう。
サイトより抜粋「府教育委員会では、文部科学省の「学校環境衛生の基準」に基づきホルムアルデヒド等の揮発性有機化合物の検査を実施するとともに、必要に応じて教室等の換気など適切な事後措置を行うよう、府立学校や市町村教育委員会に対し指導しています。」
和泉市
『化学物質過敏症へのご理解とご協力をお願いいたします』(2020.3.2):https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/keniryofuku/kenkou/kenkoudukuri/1317344823275.html
サイトより抜粋:「和泉市では、化学物質過敏症による健康被害の予防と啓発のために、和泉市関連公共施設において「化学物質過敏症へのご理解とご協力」をお願いするポスターを掲示し、香料等使用についてのご配慮をお願いしています。」
「和泉市は保健センター、保健福祉センターでは化学物質過敏症についての相談をうけています。」
和泉市作成ポスター『化学物質過敏症へのご理解とご協力をお願いいたします』:https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/material/files/group/109/kagakubussitu.pdf
泉佐野市
『「化学物質過敏症」をご存知ですか』(2022.2.21アクセス):http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/kenkou/hoken/menu/news/1595990599840.html
厚生労働省「化学物質安全対策室のホームページ」など関連サイトへのリンクあり。
大阪市
『化学物質過敏症についてご理解とご協力をお願いします』(2021.5.26):https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000063270.html
大阪市作成ポスター『化学物質過敏症について理解とご協力をお願いします』へのリンクあり
注:大阪市は2010年(平22)に平松邦夫前市長(2007-2011在任) が全国でも非常に早い段階で化学物質過敏症への取り組みをしました。平松前市長は、2011年度に英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた世界で最も住みやすい都市ランキングにて大阪が世界で12位、アジアで1位と評価された市政を行いました。維新が大阪市政を担った2011年以降は進展がありません。
大阪狭山市
『香料(香水・柔軟剤・整髪料など)にご配慮ください。』(2022.2.21アクセス):http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/somubu/zaiseigroup/oshirase/1411278140128.html
サイトより抜粋「大阪狭山市では、化学物質過敏症の対応として、市役所庁舎等において香料の使用へのご配慮をお願いしています。」
大阪狭山市作成のポスター『強い香りに苦しんでいる人がいます』へのリンクあり:http://www.city.osakasayama.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/11/posuta.pdf
大東市
『化学物質過敏症をご存知ですか?』(2020.11.25):https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/27/1269.html
大東市地域保健課作成のチラシ『化学物質過敏症をご存知ですか?』へのリンクあり:https://www.city.daito.lg.jp/uploaded/attachment/11241.pdf
河内長野市
『化学物質過敏症について』(2018.10.10):https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/8/1080.html
岸和田市
『化学物質過敏症をご存知ですか』(2022.7.8) :https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/33/topic-kagakubussitsu.html
吹田市
『「香りが苦手な方」へのご配慮をお願いします』(2022.2.20アクセス):https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/eiseikanri/kankyo/_73555.html
サイトより抜粋:「症状を誘発するもの 化粧品、香水、洗剤、柔軟剤、整髪料、制汗剤、シャンプー、コンディショナー、芳香剤、消臭剤、殺虫剤、虫よけスプレー、消毒液など日常使うものに含まれている香り」
吹田市作成の香料自粛ポスター『その香り、苦手な人もいます!』へのリンクあり:https://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0503/6265/121331113927.pdf
堺市
『化学物質過敏症について』(20221.9.16):https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/kagakubusshitsu_kabinsho.html
サイトより抜粋:
「化学物質過敏症についてご理解とご協力のお願い 化学物質過敏症のことはまだまだ知られていません。体調不良があっても、更年期障害や精神疾患などの別の病気と診断されていたり、気のせい、異常なし、原因不明として放置されていたりすることもあります。原因のわからない体調不良で苦しんでおられる方や、周囲の理解がないことで苦しんでおられる方がいます。多くの方に化学物質過敏症について知っていただくことと、家庭や地域、職場、学校内の化学物質をできるだけ減らすようにすることが必要です。
皆さんの周りにも化学物質過敏症の方がいらっしゃるかもしれません。身の回りの何気ないものがその方の症状を悪化させることにつながるかもしれません。柔軟仕上げ剤や香水などの香りについてもご配慮をお願いいたします。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』などへのリンクあり:https://www.city.iwakuni.lg.jp/uploaded/attachment/38499.pdf
『香料の有害性について啓発してください(市民の声)』(2018.5.1):https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/kocho/shiminnokoe/h30/h300501/2.html
『香料の使用自粛について啓発活動をしてください(市民の声)』(2022.1.14):https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/kocho/shiminnokoe/R03/r040114/6.html
高石市
『化学物質過敏症をご存知ですか』(2022.2.20アクセス):http://www.city.takaishi.lg.jp/kakuka/fukushi_hoken/chiikihoukatukeasuishin_ka/sougouhokensenta_jigyoshokai/sonota_no_kenkoujohou/kagaku.html
高槻市 『化学物質過敏症について』:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/kenkouf/hokeneisei/gyomuannai/kankyo/eisei/kabinshou.html
携帯向けのページになっており、柔軟剤にも言及しています。
ウエブサイトより抜粋:「化学物質過敏症は誰もが発症する可能性がある一方で、診断も難しく、原因等もはっきりしないことから、周囲の方の理解を得にくい場合があり、すぐ近くにも苦しい思いをしている方がいるかもしれません。このことから、公共施設(学校や病院等)や人の集まる場(駅や公園等)では、以下の事項に留意してください。
柔軟剤、香水、整髪料等の香料を含むものの使用を控える等、周りの方々に配慮しましょう。」
高槻市制作ポスター『香りで困っている人がいます』(A3横型PDF:159.4KB): http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/56/kaori_posterA3.pdf
高槻市制作ちらし『香りで困っている人がいます』(A4縦型PDF:168.2KB):http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/56/kaori_posterA4.pdf
四條畷(しじょうなわて)市
『消費生活センターだより 「香料による健康被害」広報四條畷LIFE最新号(令和3年4月号 P30)』:https://www.city.shijonawate.lg.jp/uploaded/attachment/14112.pdf
記事より抜粋「化学物質過敏症はいつ誰が発症しても不思議ではないと言われています。発症メカニズムが解明されていないところが多いですが、まずはこの症状に苦しむ人がいることを理解することが必要です。」
香害が誰にでも健康被害を起こす可能性があること、柔軟剤や合成洗剤、合成香料が原因になることについて明言しています。四條畷市は香害による健康被害に対して取り組みをするよう求める市民の声に応え、化学物質過敏症への理解と協力の記事を、市ホームページ上で消費生活センターからのお知らせとして掲載しました。:『香料(柔軟剤など)による健康被害について』(2021.1.20):https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/13/26411.html
そのほかにも学校での給食エプロンの柔軟剤のにおい、コロナ対策による学校の消毒についてのやりとりも公開されています。
『合成洗剤や柔軟剤による健康被害に対する市の取組み(市民の声)』(2021.1.14):https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/ikenbako/27140.html
『子供の健康について』(2021.2.26):https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/ikenbako/27101.html
富田林(とんだばやし)市
『化学物質過敏症』(2021.12.28):https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/28/1266.html
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』へのリンクあり
東大阪市
『化学物質過敏症について』(2017.2.26):https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000018206.html
サイトより抜粋「多くの方に化学物質過敏症について知っていただくことと、家庭や地域、職場、学校内の化学物質をできるだけ減らすようにすることが必要です。」
「公共の場など、人が集まるところでは香料などの使用に配慮しましょう。」
兵庫県
2021年に5省庁が連名で香害啓発ポスターを作ってから記事をアップロード、または更新した明石市、川西市、神戸市、宝塚市、西宮市は香害、化学物質過敏症に対する理解が深く「誰でも発症する可能性がある」ことを明記したり、香料入り製品の使用の自粛を求めるなどしています。それ以前に掲載した自治体にも、情報をアップデートするよう、求めていきましょう。
兵庫県庁
『住宅地周辺の街路樹などの病害虫防除にあたっての留意事項について』:https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk09/af07_000000019.html
香害についての記載なし。化学物質過敏症の増加に伴い農薬散布に一層の配慮が必要、ということのみ。
明石市
『化学物質過敏症について~ご理解とご協力をお願いします~』(2022.2.8):https://www.city.akashi.lg.jp/shimin_kenkou/kensui_ka/kagakubusitsu.html
「化学物質過敏症は誰でもが発症する可能性があります。身の回りの何気ないものが影響し、苦しい思いをしている方が周囲にいるかもしれません。公共の場や人の集まる場では特に、香料(香水・整髪料など)の使用について、周りの方々へのご配慮をお願いいたします。」
明石市健康推進課作成 化学物質過敏症啓発ポスター(PDF:567KB):https://www.city.akashi.lg.jp/shimin_kenkou/kensui_ka/documents/kagakubu.pdf
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』などへのリンクあり
芦屋市
『化学物質過敏症について』(2019.11.4):https://www.city.ashiya.lg.jp/kenkou/kagakubushitsu.html
原因として、香料、洗剤、柔軟剤、シャンプー、化粧品、整髪料、制汗剤の記述あり。サイトより抜粋「化学物質過敏症についてご理解いただき、公共の場や人の集まる場では、香料などの使用に配慮いただきますようお願いします。」
兵庫県相談窓口(健康福祉部健康局生活衛生課)のリンク、電話番号、厚生労働省化学物質安全対策室など関連情報へのリンクあり。
加古川市
『化学物質過敏症』(2019.12.23):https://www.city.kakogawa.lg.jp/fukushikenko/iryo_kenko/kakushusippei/1418810700370.html
健康被害を起こす原因に「柔軟剤、洗剤、制汗剤」なども記載するよう、求めましょう。
川西市
『化学物質過敏症について(ご理解・ご協力をお願いします)』(2021.12.27):https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/kurashi/fukushi_kaigo/kenko/1009132.html
「原因として可能性のあるもの」に「合成洗剤、柔軟剤、消臭除菌スプレー、衣類の防虫剤、漂白剤、化粧品、香水、シャンプー、リンス、制汗剤、整髪料、芳香剤(トイレの消臭を含む)、アロマ、防ダニグッズ、抗菌グッズ、タバコ」もあげられています。ポスター/チラシ『いい香りに苦しんでいる人がいます』には洗剤、柔軟剤が原因になること、「誰もが発症する可能性のある「化学物質過敏症」と記載があります。
川西市健康増進部健幸対策課制作ポスターとチラシ、そのほか兵庫県相談窓口(生活衛生課 環境衛生班)、関連情報へのリンクあり。
川辺郡猪名川町
『化学物質過敏症について』(2022.2.20):https://www.town.inagawa.lg.jp/iryou/iryou_kenkou/1558335459481.html
チラシ『香料など自粛のお願い』:https://www.town.inagawa.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/57/kagakubussitukabinnsyouchirasi%20(1).pdf
「その香りに困っている人がいるかもしれません 香水・整髪料・柔軟剤・洗剤・シャンプーなどに含まれる香料は〜」
神戸市
『化学物質過敏症についてご理解とご協力をお願いします』(2021.10.4):https://www.city.kobe.lg.jp/a38966/kenko/health/promotion/sonota/cs.html
原因になる化学物質について、柔軟剤、洗剤の記載あり。子供向けのポスターも用意されています。厚生労働省:化学物質安全対策室などへのリンクもあり。
サイトより抜粋「化学物質過敏症の発症メカニズムが明確になっていない今、誰しも発症する可能性を持っており、他人事ではありません。まずはこのような疾患があることをご理解ください。そして、身近にもこの症状で苦しんでいる方がおられるかもしれませんので、公共の場など人が集まるところでは、香料などの使用に配慮しましょう。」
やの こうじ議員のブログ(神戸市会議員・東灘区選出 元神戸市立小学校教頭 立憲民主党):https://go2senkyo.com/seijika/170688/posts/344008
によると、神戸市では2種類の啓発ポスターを神戸市内の学校園や公共施設などに掲示すると共に、いつでもプリントアウトをして活用できるようにしており、神戸市内の各区役所の健康福祉課(北神区役所と北須磨支所は、保健福祉課)の安心すこやか係の窓口で二種類の香害啓発ポスターが希望者に配付しているとのことです。
ポスター(一般用):https://www.city.kobe.lg.jp/documents/25258/kagaku_bussitsu.pdf
ポスター(子ども向け):https://www.city.kobe.lg.jp/documents/25258/kagakubussituposterkids.pdf
宝塚市
『その香り 困っている人がいるかも?』(2022.2.10):https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kenkofukushi/kenko/1044459.html
サイトより抜粋:「柔軟剤などの香りで頭痛や吐き気がするなど、自分にとって快適な香りでも、不快に感じる人がいることをご理解ください。香りの強さの感じ方には個人差があります。使用量の目安を参考に、周囲の人にもご配慮いただきながらお使いください。」
「化学物質過敏症の発症メカニズムは明確になっていません。そのため、誰もが発症する可能性があり、他人事ではありません。化学物質過敏症についてご理解いただき、身近にもこの症状で苦しんでいる方がおられるかもしれませんので、公共の場など人が集まるところでは、香料などの使用にご配慮をお願いします。」
消費者庁の製造物責任法・緊急時対応・事故調査に関連する取組み(https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/)や消費者庁のウエブサイト内の5省庁連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/assets/consumer_safety_cms205_210804_01.pdf また兵庫県生活衛生課 環境衛生班などへのリンクあり。
丹波篠山市
『化学物質過敏症をご存知ですか?』(2020.4.24):https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkoka/kenkoudukuri/2198.html
柔軟剤には言及せず「化学物質は、特に子どもたちへの影響が多いとされています。」としながらも、市販の赤ちゃん用洗濯洗剤やスキンケア用品は安全性が高く、使用するべきだといった誤った情報を掲載しています。「赤ちゃんにやさしい」といった宣伝文句で売られている商品にも毒性の強い合成界面活性剤やナノ物質などが使われている商品があります。正しい情報を載せるよう、求めましょう。
西宮市
『化学物質過敏症についてご理解とご配慮をお願いします』(2022.2.14):https://www.nishi.or.jp/kenko/hokenjojoho/nambyo/kagakubusshitsu.html
サイトより抜粋「化学物質過敏症とは家庭用品や化粧品、衣料用洗剤、柔軟剤などに含まれる微量な化学物質に敏感に反応して、さまざまな体調不良の症状が現れることです。」
「化学物質に反応するかどうかは、個人差が大きく同じ環境にいても発症する人としない人がいますが、だれにでも発症の可能性があるといわれています。」
『その香り、困っている人がいるかも?』(2022.2.2):https://www.nishi.or.jp/kurashi/shohiseikatsu/chui-top/sonokaori.html
サイトより抜粋「柔軟剤などの香りで頭痛や吐き気がするという相談が寄せられています。自分にとって快適な香りでも、不快に感じる人がいることをご理解ください。柔軟剤を使用する際は使用量の目安などを参考に、過度な使用は避けましょう。商品を選択する際は、商品のパッケージ等に記載されている「香りの強さの目安」を参考にしましょう。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』、『柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(2020年)(国民生活センター』へのリンクあり
お問合せ先(消費生活センター)の連絡先が記載されています。
奈良県
奈良県庁 香害啓発の情報なし:https://www.pref.nara.jp/
奈良市
『化学物質過敏症について』(2019.11.7):https://www.city.nara.lg.jp/site/kankyo-eisei/9668.html
「「化学物質過敏症」をご存知ですか?私たちのまわりにも症状を抱えた方がおられるかもしれません。化学物質過敏症についてご理解いただき、ご協力をお願いいたします。」
生駒市
化学物質過敏症、香害について正しい理解をされています。
『化学物質過敏症』をご存知ですか?』(2021.11.30):https://www.city.ikoma.lg.jp/0000027154.html
サイトより抜粋「この疾患には頭痛、全身倦怠感、不眠、便秘、動悸など特徴のない症状が多いです。特に軽度の場合、身体の疲れや軽い風邪、女性であれば更年期障害などとの鑑別が難しい場合が多いと言われています。」
「また、香料のついた洗剤や柔軟剤、香水等、毎日使用しているようなものについて、香りが体調不良を引き起こす『香害』ということばも聞かれるようになっています。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』へのリンクあり
葛城市
『化学物質過敏症について』(2021.9.2):https://www.city.katsuragi.nara.jp/iryo_kaigo_fukushi/2/2/3645.html
香料が化学物質過敏症の原因になることは記載されていますが、柔軟剤や制汗剤、消臭剤、シャンプーなどが原因になることについても記載するよう、求めましょう。
天理市
『化学物質過敏症について』(2022.2.20アクセス):http://www.city.tenri.nara.jp/kurashi/kenkofukushi/kenkoiryou/1391752647226.html
香料が化学物質過敏症の原因になることについて記載するよう、求めましょう。
和歌山県
和歌山県庁
『ご存知ですか?化学物質過敏症』(2022.2.20アクセス):https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/041200/h_kenkou/d00202787.html
香料が化学物質過敏症の原因になることについて記載するよう、求めましょう。
岩出市
『化学物質過敏症をご存知ですか?』(2022.2.20アクセス):https://www.city.iwade.lg.jp/hokennenkin/seijin-hoken/2021-0316-1100-41.html
日本消費者連盟作成のチラシへのリンクあり『香料(柔軟剤・整髪料など)自粛のお願い』:fhttps://www.city.iwade.lg.jp/kodomo-kenko/files/kougai_poster_A3.pdf
橋本市
『化学物質過敏症をご存知ですか?』(2021.6.21):http://www.city.hashimoto.lg.jp/guide/kenko_fukushibu/ikiiki_kenko/sonotakenkou/1360110544327.html
サイトより抜粋「化学物質過敏症は、洗剤・柔軟剤・アルコール消毒剤・芳香剤など私たちが普段何気なく使用しているものに含まれる化学物質に接することにより、頭痛・倦怠感・不眠など多岐にわたる症状があらわれる疾患です。あなたにとって便利な「日用品」や気持ちの良い「香り」などが、近くにいる人が困る原因となっていることがあります。」
「洗剤・柔軟剤・香料の使用は過度にならないように気を付けましょう。特に公共の場など、人が集まるところでは使用を控えるなどの配慮をしましょう。」