(2021-9-25 「01-2_1 香害啓発をしている自治体」のページを全国11の比例区のブロックに分けました。URLが変更になっています。)
香害啓発をしている東京都の自治体に関するリンク集です。チラシやポスターをダウンロードできるページもあります。香料、柔軟剤について言及している記事は「香害啓発記事」、化学物質過敏症のみ紹介しているサイトは「化学物質過敏症記事」としてあります。
香害被害の深刻さが知られるにつれ、また香害被害者が自治体に働きかけた結果、全国の多くの自治体が公式ウエブサイトに香害や化学物質過敏症に関する情報提供、柔軟剤や香料入り製品、農薬や防虫剤などの使用についての注意喚起、また香害啓発ポスターを作るなど、何らかの対応をするようになってきました。しかしまだ声を上げる人は少なく、被害の実態が国、自治体や公共機関に知られず、香害防止対策が自治体に取り上げられない事例もあります。
お住まいの自治体にも香害について啓発、柔軟剤や香り付き日用品の使用についてその危険性を広く住民に知らせてほしいと声を上げましょう。その際に、他の自治体の取り組みを紹介することは有効です。香害対策に積極的な自治体には札幌市、旭川市、石狩市、名取市、山形県、つくば市、埼玉県、東松山市、佐倉市、大田区、小金井市、神奈川県、厚木市、横浜市などがあります。
ウエブサイトや広報の香害啓発記事、香害啓発ポスターの作成、公共施設における香料自粛ポスターの掲示、無香料ポリシーの実施など、自治体に具体的な要望をしていきましょう。またサイトのリニューアルなどによって、以前は掲載されていた香害啓発のページやポスターへのリンクがなくなっていることもあります。一度掲載されても、時々チェックして消えていた場合には再掲載を求めるなどしていきましょう。公共施設のポスター掲示も定期的にチェックしてなくなっていたら再掲示を求めましょう。
当然のことながら、市議会、県議会議員など地元の議員が香害について議会で質問するなどの活動がある地域の自治体は香害啓発に積極的です。「01-2_2_01 地方議会・地方議員の動き 」も参考にしてください。ぜひ地元の議員さんたちに香害対策を求めましょう。
このリンク集作成にあたっては、SNSの情報及び以下の資料を参考にしました。
・「香害をなくす連絡会」『香料自粛の呼びかけを行っている都道府県および市町村・区』:https://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2020/07/d15590aa4dc1c59f43ea55477b5252e4-2.pdf
・「化学物質過敏症関連ブログ」『公的機関チラシ等』:https://ayako2022.com/poster/
リストに掲載されていない自治体、リンクの更新などの情報がありましたらぜひ香害図書館までお寄せください。
東京都庁
東京暮らしWEB とらぶるの芽 No. 80 (2019.9.11) 香害啓発記事:https://bit.ly/3w7eEca
*元のリンクのURLが長いのでリンクを短くするアプリを使用しました。サイトの元のアドレスは(https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/trouble/trouble80-juunannzai-20190902.html?fbclid=IwAR3SkJXAMIk3-lysdLydicVgYh-ibWDy2hdJjDTbBvHmecjGzrVqESDV4Rg)
香害啓発記事:東京都福祉保健局『柔軟仕上げ剤や芳香剤等の使用について』(2021.9.26 アクセス)「室内で香りの強い製品を使用する場合には、適正使用量を守り、必要以上に使用しないよう心掛けましょう。」
あきる野市 香害啓発記事:https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000008719.html
板橋区 広報誌 くらしのEye No.316 (2019.4)P4:https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/soudan/center/johoshi/1002151.html
大田区 香害啓発記事・ポスター(2020.9.8):https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/s_center/johoteikyo/kaorinoetiketto.html
葛飾区 香害啓発記事・ポスター『その香り苦手な人がいます(香りエチケット)』:https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000061/1003788/1024295.html
国立市 香害啓発記事:https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/machi/town12/town13/1572312147822.html
小金井市 香害啓発記事・ポスター:https://www.city.koganei.lg.jp/kurashi/445/kakusyuzigyou/kaori.html
『「石けん使おう!シャボン玉月間」に寄せて、市長からのメッセージ』小金井・生活者ネットワーク 2014.9.10/2021.9.26 アクセス):https://koganei.seikatsusha.me/blog/2014/09/10/3977/
「小金井市は、「公共施設では合成洗剤を使わず、石けんを使用する」という方針を持っているのをご存知でしょうか。
また、2007年に行った市内公共施設の石けん調査で、市が設置した「台所用液体石けん」以外に、外部から持ち込まれた「合成洗剤」が多く目に留まった状況から、2008年の議会で、すべての公共施設に「合成洗剤を持ち込まないで」ポスターの掲示を要望し、「掲示する」との答弁を引き出しました。その後、環境政策課と市民協働で作った「かえるポスター」を、石けん調査を兼ねて、全公共施設に掲示することができました。」
『合成洗剤は持ち込まないで」のポスターに注目! 』レポート「こがねい」No.96 から(2010.3.29/2021.9.26 アクセス):https://koganei.seikatsusha.me/blog/2010/03/29/3480/
狛江市 香害啓発記事:https://bit.ly/3fqhC4P
*元のリンクのURLが長いのでリンクを短くするアプリを使用しました。サイトの元のアドレスは( https://mykoho.jp/article/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%8B%9B%E6%B1%9F%E5%B8%82/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88-%E4%BB%A4%E5%92%8C3%E5%B9%B45%E6%9C%881%E6%97%A5%E5%8F%B7%EF%BC%881317%E5%8F%B7%EF%BC%89/%E9%A6%99%E5%AE%B3%E3%81%AB%E6%B0%97%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86/ )
広報こまえ(令和3年5月1日号1317号)「香害に気を付けましょう」:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ1321957487156021216?fm=latestnews
杉並区 香害啓発記事:https://www.city.suginami.tokyo.jp/shohisha/1008147/soudan/1008149.html
世田谷区 香害啓発ちらし(小学校5、6年生の生活科の授業で配布しているもの)「いいにおいで具合が悪くなる?」:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/006/004/d00130884_d/fil/iinioideguaigawarukunaru.pdf
世田谷区 シックハウス症候群啓発(芳香剤の記述あり):https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/006/004/d00130884.html
多摩市 香害啓発記事:https://www.city.tama.lg.jp/0000007091.html
西東京市 香害啓発記事:https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/kenko_hukusi/seizinhoken/henkou_zyouhou/kagakukabin.html
練馬区 香害啓発記事・ポスター:https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/eisei/kankyoeisei/sikku.html
豊島区 シックハウス症候群:https://www.city.toshima.lg.jp/214/kurashi/ese/kankyoese/shitsunai/001910.html
武蔵村山市 香害啓発記事:https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/kenkou/1011956/1009954.html
目黒区
ちらし:第46回_消費生活展しおり「ちょっと待って”その香り”有害物質が潜んでいる!!」:https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/jitensha_shohi/shohiseikatsu/fair/46seikatuten.files/kougai.pdf
パンフレット:シグナル75号-2-3面 「香り付き製品との上手な付き合い方」:https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/jitensha_shohi/shohiseikatsu/signal/h27signal/signal87.files/sig87-2-3_web.pdf
八王子市 化学物質過敏症記事:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/question/007/001/p021331.html
文京区 香害啓発記事:https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/kagakubushitsu.html