(2022.1.18)
香害啓発をしている中国地方(鳥取/島根/岡山/広島/山口)の自治体に関するリンク集です。チラシやポスターをダウンロードできるページもあります。
香害被害の深刻さが知られるにつれ、また香害被害者が自治体に働きかけた結果、全国の多くの自治体が公式ウエブサイトに香害や化学物質過敏症に関する情報提供、柔軟剤や香料入り製品、農薬や防虫剤などの使用についての注意喚起、また香害啓発ポスターを作るなど、何らかの対応をするようになってきました。しかしまだ声を上げる人は少なく、被害の実態が国、自治体や公共機関に知られず、香害防止対策が自治体に取り上げられない事例もあります。
お住まいの自治体にも香害について啓発、柔軟剤や香り付き日用品の使用についてその危険性を広く住民に知らせてほしいと声を上げましょう。その際に、他の自治体の取り組みを紹介することは有効です。香害対策に積極的な自治体には札幌市、旭川市、石狩市、名取市、山形県、つくば市、埼玉県、東松山市、佐倉市、大田区、小金井市、神奈川県、厚木市、横浜市、岐阜県/岐阜市/各務原市/関市、静岡県、愛知県、愛媛県/今治市/新居浜市/松山市、高知県、高知県高知市などがあります。
ウエブサイトや広報の香害啓発記事、香害啓発ポスターの作成、公共施設における香料自粛ポスターの掲示、無香料ポリシーの実施など、自治体に具体的な要望をしていきましょう。またサイトのリニューアルなどによって、以前は掲載されていた香害啓発のページやポスターへのリンクがなくなっていることもあります。一度掲載されても、時々チェックして消えていた場合には再掲載を求めるなどしていきましょう。公共施設のポスター掲示も定期的にチェックしてなくなっていたら再掲示を求めましょう。自治体によってはウエブサイトの香害啓発記事にコメントできるものもあります。掲載のお礼、感想などをぜひフィードバックしましょう。
当然のことながら、市議会、県議会議員など地元の議員が香害について議会で質問するなどの活動がある地域の自治体は香害啓発に積極的です。「01-2_2_01 地方議会・地方議員の動き 」も参考にしてください。ぜひ地元の議員さんたちに香害対策を求めましょう。
このリンク集作成にあたっては、SNSの情報及び以下の資料を参考にしました。
・「香害をなくす連絡会」『香料自粛の呼びかけを行っている都道府県および市町村・区』:https://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2020/07/d15590aa4dc1c59f43ea55477b5252e4-2.pdf
・「化学物質過敏症関連ブログ」『公的機関チラシ等』:https://ayako2022.com/poster/
リストに掲載されていない自治体、リンクの更新などの情報がありましたらぜひ香害図書館までお寄せください。
鳥取県
鳥取県庁
『化学物質過敏症』(2022.2.17アクセス):https://www.pref.tottori.lg.jp/289758.htm
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』など関連情報へのリンクあり
『シックハウス症候群とは』(2022.2.17アクセス):https://www.pref.tottori.lg.jp/12520.htm
化学物質過敏症とシックハウス症候群との違いの記述、化学物質濃度測定機関へのリンクあり。
米子市
『化学物質過敏症で苦しんでいるかたがいらっしゃいます』(2020.6.4):https://www.city.yonago.lg.jp/item/23576.htm#pagetop
サイトより抜粋:
「・どんなもので症状が現れるの? 殺虫剤、香水などの化粧関連用品類、衣料用洗剤類、芳香剤類、タバコの煙など ※化学物質への感受性は個人差が大きいため、同じ環境にいても発症する人としない人がいます。
・私たちにできること 公共の施設などでは、香水、化粧品などの過剰な使用を控えたり、禁煙を考えるなど化学物質過敏症のかたへのご理解とご配慮をお願いします。」
ポスター『化学物質過敏症へのご理解をお願いします』へのリンクあり:https://www.city.yonago.lg.jp/secure/23576/kagakubussitukabinnshou.pdf
島根県
島根県庁
『化学物質過敏症』へのご理解・ご配慮をお願いします』(2022.2.15アクセス):https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kenko/chouju_info/kagakubussitu.html
益田市
『化学物質過敏症について』(2021.9.1):https://www.city.masuda.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushikankyobu/kenkozoshinka/5/1408.html
サイトより抜粋:
「香料(香水・整髪料など)自粛にご協力ください。益田市では、化学物質過敏症による健康被害を防ぐために、益田市の公共施設において香水等の自粛をお願いしています。」
香料自粛ポスター『香料(香水・整髪料など)自粛のお願い』へのリンクあり
浜田市
『化学物質過敏症にご理解とご協力をお願いします』(2022.2.16アクセス):https://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1632883106446/index_k.html
サイトより抜粋「周囲の人ができること 公共の場など人が集まるところでは、香料(香水、芳香剤、香りの強い柔軟剤、洗濯用洗剤等)や消臭剤(抗菌防止剤、消臭剤入り柔軟剤、洗濯洗剤、消臭スプレー、制汗剤)等の使用を控えることなど、ご配慮をお願いします。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』へのリンクあり
岡山県
岡山県庁
『化学物質過敏症の方への配慮について』(2021.9.15):https://www.pref.okayama.jp/page/685286.html
香害啓発ポスター『「困っている人がいます」(化学物質過敏症の方への配慮のポスター)833KB』:https://www.pref.okayama.jp/page/685286.html
「香料などは化学物質過敏症の方にとっては、頭や目の痛みなどの症状を誘発することもありますので、ご配慮いただきますよう、お願いします。」
厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症 思いの外身近な環境問題」パンフレット:http://www.cssc.jp/cs_shiryo.pdf 、消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』などへのリンクあり:『その香り 困っている人がいるかも?』(1.07MB):https://www.city.iwakuni.lg.jp/uploaded/attachment/38499.pdf
岡山市
『岡山市役所公式LINEで情報発信を行っています』(2019.2.13):https://www.city.okayama.jp/shisei/0000002466.html
岡山市消費生活センターがLINEで情報提供しているそうです。香害について情報提供するよう、求めましょう。
倉敷市
『香料使用自粛のお願い~困っている人がいます~』(2022.2.17アクセス):https://www.city.kurashiki.okayama.jp/9611.htm
『香料使用自粛のお願い ~困っている人がいます~(チラシ)』へのリンクあり:化学物質過敏症について「いつ,どんな人にでもかかる可能性があり,他人事ではありません。」との記述あり。
総社市
『「香害」「化学物質過敏症」をご存知ですか?』(2021.2.17アクセス):https://www.city.soja.okayama.jp/kenkouiryou/iryou_fukushi/kenkoutukuri/kougai_kagaku.html
サイトより抜粋:
「「香害」とは
香害とは、合成洗剤や柔軟剤、香水などに含まれる合成香料(化学物質)によって、様々な健康被害が生じることをいいます。また、合成香料(化学物質)から化学物質過敏症が誘発されるとも言われています。」
消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』など関連情報へのリンクあり(1.097MB):https://www.city.iwakuni.lg.jp/uploaded/attachment/38499.pdf
広島県
広島県庁
『公共施設等における香料等の使用に御配慮ください』(2011.12.1):https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/householdsgood/kouryoshiyou.html
2011年に既に香害の啓発を行なっている香害対策先進県。四種類のチラシ・ポスターがダウンロードできます。
サイトより抜粋「化学物質過敏症の症状を悪化させるものとして,香水,整髪料,衣類の柔軟剤等で香料が入っているものやタバコ,ワックス,排気ガス等様々なものがあります。こうしたものはアレルギー体質の方や化学物質過敏症の方にとっては,症状を悪化させる一因になることもあります。不特定多数の方が集まる公共施設等では,特に配慮することが求められています。」
『困っている人がいます』(264KB):https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/14580.pdf
『香料(香水・整髪料など)自粛のお願い』(46KB):https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/14581.pdf
『化学物質過敏症へのご理解とご協力を』「学校や公共の場などの人が集まる所では、香水・整髪料・デオドラントスプレーなどの香料を含むものの使用を自粛しましょう」(46KB):https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/14582.pdf
『化学物質過敏症へのご理解とご協力を』カラー版(977KB):https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/14583.pdf
『シックハウス症候群・化学物質過敏症に関する関係機関・団体リスト』(2021.5.25):https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/householdsgood/sickhousedantairist.html
広島市
『化学物質過敏症について』(2021.9.1):https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/seikatsueisei/231359.html
サイトより抜粋:
「※柔軟剤や芳香剤などの強い香りによって様々な健康被害が生じることもあり、「香害」と呼ばれることもあります。
・柔軟剤、洗剤、香水などの使い過ぎに注意し、学校や公共の場などの人が集まるところでは香りが過度にならないようにしましょう。自分にとっては快適な香りでも、苦痛に感じたり体調を崩す人が近くにいるかもしれません。
※化学物質過敏症は、原因や症状が様々で、個人差もあり、また、発症の仕組みもよく分かっていないため、周囲の理解を得られず苦しんでいる人がいます。
上記の「私たち一人ひとりができること」の他に、地域や職場、学校などで個々に応じた対応や配慮が必要な場合もあります。その際にもご協力をいただきますようお願いします。
誰もが安心して暮らせる社会をつくるため、化学物質過敏症への理解を深めましょう。」
『化学物質過敏症を知っていますか?(広島県作成チラシ)』、『その香り 困っている人がいるかも?(国作成チラシ)』、厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班『化学物質過敏症 思いの外身近な環境問題』パンフレットなどへのリンクあり。
安芸郡梅田町
香害啓発記事、ポスターいずれもウエブサイトのリニューアルでリンクが切れたままになっているようです。再度掲載するよう、町役場に働きかけましょう。(2022.2.17アクセス)
『困っている人がいます。香料使用自粛のお願い』:https://www.town.kaita.lg.jp/soshiki/21/949.html(リンク切れ)
『香料使用自粛に関するポスター』:https://www.town.kaita.lg.jp/uploaded/attachment/1935.pdf(リンク切れ)
尾道市
『化学物質過敏症」を知っていますか?』(2021.3.11):https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/19/38636.html
サイトより抜粋:
「私たち一人ひとりにできることがあります
☆学校や公共の場などの人が集まるところでは、柔軟剤、洗剤、香水などの香りが過度にならないようにしましょう。自分にとっては快適な香りでも、苦痛に感じたり体調を崩す人が近くにいるかもしれません。」
『化学物質過敏症を知っていますか?(広島県作成チラシ)』:https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/26328.pdf
山口県
山口県庁
『シックハウス症候群について』(2019.10.15):https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/sickhouse/sickhouse.html
岩国市
『柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供』(2017.4.3):https://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/119/2512.html
サイトより抜粋:
「相談事例の中には、「臭いで気持ち悪く、体調不良になる」「隣人の洗濯物の臭いがきつ過ぎて頭痛や吐き気がある」「マンションのベランダ側から入ってくる近隣からの臭いに悩まされている」といった声が出ており、中には「柔軟仕上げ剤を使用したタオルで顔をふくと妻も自分もせきが止まらなくなった。医師の診察を受けて複数の薬を処方してもらった」というものもあります。」
国民生活センターが令和2年4月9日付で公表した『柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(2020年)』、消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省連名の香害啓発ポスター『その香り 困っている人がいるかも?』の紹介とリンクあり。
『柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(661KB)』:https://www.city.iwakuni.lg.jp/uploaded/attachment/38498.pdf
『その香り 困っている人がいるかも?』(1.07MB):https://www.city.iwakuni.lg.jp/uploaded/attachment/38499.pdf
防府市
香害啓発記事、ポスターいずれもウエブサイトのリニューアルでリンクが切れたままになっているようです。再度掲載するよう、町役場に働きかけましょう。(2022.2.17アクセス):https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/uploaded/attachment/30044.pdf (リンク切れ)