(2023-2-4) パンフレットへのリンクを更新しました
パンフレット『STOP!香害ー香りに苦しんでいる人がいます』 ( 2021.2.10 第1版)
ー香害で苦しんでいる人がいます。それは明日のあなたかもしれませんー
2019から2020年にかけて「香害をなくす連絡会*」が行った初の香り付き製品による被害のアンケート結果、香料の健康影響とその毒性、香料マイクロカプセルが香害を加速すること、柔軟剤の成分、嗅覚が生命維持の要であること、香害は第二の受動喫煙であること、予防原則に基づいた香害対策、2020年現在の海外、日本での香害対策の動きなど必要な情報は一通り説明されています。非常にわかりやすくコンパクトに(16P)まとめられており、おすすめです。
下のJEPA(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議*)のウエブサイトからPDFのパンフレット(17.4MB)を無料でダウンロードできます。印刷したパンフレットを購入することもできます(1部100円)。『STOP!香害』:https://kokumin-kaigi.org/?page_id=7131
*ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議
(JEPA: Japan Endocrine-disruptor Preventive Action)
https://kokumin-kaigi.org/
1998年に女性弁護士158人がダイオキシン・環境ホルモン汚染をなんとかしたいという思いで各界に国民的組織の結成を呼びかけ、様々なジャンルの専門家の50人がこれに応えて結成。10年の活動を経て2009年にNPO法人。
*香害をなくす連絡会:日本消費者連盟、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議、化学物質過敏症支援センター、反農薬東京グループ、有害化学物質削減ネットワーク、日本消費者連盟関西グループ、香料自粛を求める会の7団体が参加し、香り付き製品による香害問題に取り組んでいます。