• 香害図書館へようこそ
    • 香害図書館へようこそ
    • 記事の構成・検索方法
    • 検索キーワード例・略称の解説
    • 香害ニュース
    • サイト更新情報2023-2021年
  • 01 香害は公害
    • 01-1 香害の実態
      • 01-1_0 香害は公害 基本資料集
        • 01-1_0_01_香害啓発おすすめ資料リンク集
      • 01-1_1 日本医師会・保団連
        • 01-1_1_01 日本医師会チラシ・記事
        • 01-1_1_02 全国保険医団体連合会 香害記事
      • 01-1_2 JEPA(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)
        • 01-1_2_01 JEPA 香害パンフレット
      • 01-1_3 日本消費者連盟
        • 01-1_3_01 日本消費者連盟 香害関係書籍・ブックレット
        • 01-1_3_02 日本消費者連盟 チラシ・ポスター・DVD
      • 01-1_4 香害調査・アンケート
        • 01-1_4_01 「香害をなくす連絡会」香害アンケート(2020年)
      • 01-1_5 香害関係文献
        • 01-1_5_01 香害関係書籍の案内
    • 01-2 政府・自治体の動き
      • 01-2_1 政府の動き
        • 01-2_1_01 国の対応の経緯 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群
        • 01-2_1_02  国政政党・国会議員の香害への取り組み
        • 01-2_1_03 五省庁連名香害啓発ポスター
      • 01-2_2 自治体の動き
        • 01-2_2_00 香害啓発/対策をしている自治体 目次
        • 01-2_2_01 地方議会・地方議員の動き
        • 01-2_2_02 香害啓発をしている自治体 北海道
        • 01-2_2_03 香害啓発をしている自治体 東北
        • 01-2_2_04 香害啓発をしている自治体 北関東
        • 01-2_2_05 香害啓発をしている自治体 南関東
        • 01-2_2_06 香害啓発をしている自治体 東京都
        • 01-2_2_07 香害啓発をしている自治体 北陸信越
        • 01-2_2_08 香害啓発をしている自治体 東海
        • 01-2_2_09 香害啓発をしている自治体 近畿
        • 01-2_2_10 香害啓発をしている自治体 中国
        • 01-2_2_11 香害啓発をしている自治体 四国
        • 01-2_2_12 香害啓発をしている自治体 九州/沖縄
        • 01-2_2_13 自治体が柔軟剤による香害を推進した事例
    • 01-3 香害被害に関する記事・資料
      • 01-3_1 香害被害 記事(国内)
        • 01-3_1_01 香害記事 マスメディア(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)
        • 01-3_1_02 香害記事 Webメディア/ソーシャルメディア
      • 01-3_2 香害被害当事者の声
        • 01-3_2_01 香害被害者の声 ウエブサイト/ブログ/電子書籍/SNS
      • 01-3_3 子供の香害被害
        • 01-3_3_01 教育機関での香害 記事/動画
        • 01-3_3_02 教育機関での無香料ポリシー
      • 01-3_4 ペットの香害被害
        • 01-3_4_01 ペットの香害 関連記事
      • 01-3_5 交通機関/施設の香害被害
        • 01-3_5_01 鉄道/バス/道の駅での香害
      • 01-3_6 香害被害が重症化した場合
        • 01-3_6_01 化学物質過敏症患者のための社会保険制度
    • 01-4 香害と化学物質
      • 01-4_1 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 基礎知識
        • 01-4_1_01 香害と化学物質 書籍の紹介
        • 01-4_1_02 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 記事
      • 01-4_2 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 詳細情報
        • 01-4_2_02 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 研究報告/論文
    • 01-5 コロナ禍と香害
      • 01-5_1 消毒/殺菌/抗菌/除菌の危険性
        • 01-5_1_01 除菌・消毒—無効性と危険性
      • 01-5_2 安全な消毒/殺菌/抗菌/除菌
        • 01-5_2_01 安全で強力な消毒ー石けん
  • 02 香害の原因
    • 02-1 日用品には何が入っている?
      • 02-1_1 日用品の成分の概要と法律
        • 02-1_1_01 柔軟剤・合成洗剤の成分とその問題
        • 02-1_1_02 香害先進国 米国の香害事情
        • 02-1_1_03 EU化粧品指令 EUにおける香料化学物質の規制
        • 02-1_1_04 香料化学物質規制 EUと日本の比較
        • 02-1_1_05 食品の香料使用の認可/表示について 
    • 02-2 香料の何が問題なのか
      • 02-2_1 香料成分の規制のゆるさ
        • 02-2_1_01 香料成分の毒性と規制
      • 02-2_2 香料の毒性の研究・無香料ポリシー
        • 02-2_2_01 米国疾病対策予防管理センター(CDC)の無香料ポリシー
        • 02-2_2_02 シュタインマン博士 香料関連論文など
        • 02-2_2_03_カリフォルニア仕事関連喘息予防プログラム
        • 02-2_2_04_カナダ労働安全衛生センター(CCOHS) の無香料ポリシー
      • 02-2_3 香料の毒性/汚染に関する記事
        • 02-2_3_01 香害関連記事(海外)
        • 02-2_3_02 香料の環境汚染
    • 02-3 マイクロカプセルー徐放技術の危険性
    • 02-4 界面活性剤・抗菌/殺菌/消臭剤の危険性
  • 03 香害をなくそう
    • 03-1 安全な日用品を使おう
      • 03-1_1 安全で汚れが良く落ちる洗濯・家事
      • 03-1_2 安全で快適なパーソナルケア
    • 03-2 声を上げよう
      • 03-2_1 手紙/チラシ/資料/SNSで香害啓発
        • 03-2_1_01_香害啓発をしよう
        • 03-2_1_02_香害啓発チラシ集
      • 03-2_2 行政に被害の報告/相談/陳情をしよう
        • 03-2_2_01 政府機関に被害報告/調査申立をしよう
      • 03-2_3 つながろう 市民団体/政党/議員
  • サイト更新情報2023-2021年
  • 香害ニュース
コンテンツへスキップ
香害図書館 -Kogai Library

香害図書館 -Kogai Library

#柔軟剤汚染 #香害は公害 #日用品公害

タグ: パーソナルケア・ヘアケア用品

2021-09-29 01 香害は公害 / 01-1 香害の実態 / 01-3 香害被害に関する記事・資料 / 01-3_2 香害被害当事者の声 / 02-3 マイクロカプセルー徐放技術の危険性 / 03-2 声を上げよう

01-3_2_01 香害被害者の声 ウエブサイト/ブログ/電子書籍/SNS

2009年にダウニーが発売されてから洗剤

続きを読む

2021-09-29 01 香害は公害 / 01-3 香害被害に関する記事・資料 / 01-3_1 香害被害 記事(国内)

01-3_1_01 香害記事 マスメディア(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)

(2021.10.10) 国内の新聞・雑

続きを読む

投稿ナビゲーション

«Previous Posts 1 2

トップメニューの「香害図書館へようこそ」にキーワードの例があります。検索ウインドウに入力して記事の検索にお役立てください。(2022-5-20更新)

カテゴリー

ツイート

タグ検索

DVD/映画/動画 EU EU化粧品指令(化粧品規則) PRTR(環境汚染物質・排出移動登録)制度 VOCs Webメディア/ソーシャルメディア アレルギー・アトピー・喘息 アレルギー・炎症 カナダ シックハウス症候群 チラシ/パンフレット/ポスター チラシ・パンフレット・ポスター ナノ物質 パーソナルケア・ヘアケア用品 フレグランスフリー・無香料ポリシー ペット マイクロカプセル マスメディア(新聞/雑誌/テレビ/ラジオ) 中枢性感作 乳幼児・保育 予防原則 交通機関 健康被害発症機序(メカニズム) 公共施設 公害の歴史 化学物質過敏症/CS/MCS 北米 医療機関 吐き気・消化器障害 咳・吐き気 咳・呼吸器障害 嗅覚 国会・政府機関 変異原性 学会発表・研究報告 安全な日用品 市民団体・環境保護団体 店舗 手紙 教育機関・子供 日本医師会 書籍/ブックレット 柔軟剤・合成洗剤 法律・規制 海外 消臭/防臭/漂白 消臭・抗菌・除菌剤 無香料・無添加 環境ホルモン(内分泌かく乱物質) 環境汚染・複合汚染 生殖毒性 発がん物質 発症機序 神経毒性 第四級アンモニウム塩(quat)・界面活性剤 米国 職場 自宅 自治体・地方議会・教育委員会 被害/汚染の対象・場所 被害報告・相談窓口 記事 論文 避難所 除菌/抗菌/殺菌/消毒 障害者差別解消法 頭痛・集中困難 香害の原因になる日用品 香害の歴史 香害の症状 香害原因物質 香害啓発・香害製品をやめてもらう 香害調査・アンケート 香料・添加物・保留剤(フタル酸エステル) 香料・芳香剤

記事の検索方法: 記事は親カテゴリ、子カテゴリ、孫カテゴリの三層で分類されています。記事No. の中の各階層は、-と_で区切られており、最後の2桁が孫カテゴリ中での記事の通しNo.です。以下のカテゴリをクリックするとその中に分類される記事の一覧が表示されます。右の記事一覧には記事への直接のリンクが貼られています。検索ウインドウに単語を入力して記事を検索することもできます。

  • 01 香害は公害
  • 01-1 香害の実態
  • 01-1_0 香害は公害 基本資料集
  • 01-1_1 日本医師会・保団連
  • 01-1_2 JEPA(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)
  • 01-1_3 日本消費者連盟
  • 01-1_4 香害調査・アンケート
  • 01-1_5 香害関係文献
  • 01-2 政府・自治体の動き
  • 01-2_1 政府の動き
  • 01-2_2 自治体の動き
  • 01-3 香害被害に関する記事・資料
  • 01-3_1 香害被害 記事(国内)
  • 01-3_2 香害被害当事者の声
  • 01-3_3 子供の香害被害
  • 01-3_4 ペットの香害被害
  • 01-3_5 交通機関/施設の香害被害
  • 01-3_6 香害被害が重症化した場合
  • 01-4 香害と化学物質
  • 01-4_1 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 基礎知識
  • 01-4_2 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 詳細情報
  • 01-5 コロナ禍と香害
  • 01-5_1 消毒/殺菌/抗菌/除菌の危険性
  • 01-5_2 安全な消毒/殺菌/抗菌/除菌
  • 02 香害の原因
  • 02-1 日用品には何が入っている?
  • 02-1_1 日用品の成分の概要と法律
  • 02-2 香料の何が問題なのか
  • 02-2_1 香料成分の規制のゆるさ
  • 02-2_2 香料の毒性の研究・無香料ポリシー
  • 02-2_3 香料の毒性/汚染に関する記事
  • 02-3 マイクロカプセルー徐放技術の危険性
  • 02-4 界面活性剤・抗菌/殺菌/消臭剤の危険性
  • 02-5 ナノ物質の危険性
  • 03 香害をなくそう
  • 03-1 安全な日用品を使おう
  • 03-1_1 安全で汚れが良く落ちる洗濯・家事
  • 03-2 声を上げよう
  • 03-2_1 手紙/チラシ/資料/SNSで香害啓発
  • 03-2_2 行政に被害の報告/相談/陳情をしよう
  • 03-2_3 つながろう 市民団体/政党/議員
  •  

サイト更新情報 2022-2021年
香害ニュース
ホームページ:香害図書館へようこそ

記事一覧(記事への直リンク)

  • 香害図書館へようこそ
    • 記事の構成・検索方法
    • 検索キーワード例・略称の解説
    • 香害ニュース
    • サイト更新情報2023-2021年
  • 01-1_0_01_香害啓発おすすめ資料リンク集
  • 01-1_1_01 日本医師会チラシ・記事
  • 01-1_1_02 全国保険医団体連合会 香害記事
  • 01-1_2_01 JEPA 香害パンフレット
  • 01-1_3_01 日本消費者連盟 香害関係書籍・ブックレット
  • 01-1_3_02 日本消費者連盟 チラシ・ポスター・DVD
  • 01-1_4_01 「香害をなくす連絡会」香害アンケート(2020年)
  • 01-1_5_01 香害関係書籍の案内
  • 01-2_1_01 国の対応の経緯 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群
  • 01-2_1_02  国政政党・国会議員の香害への取り組み
  • 01-2_1_03 五省庁連名香害啓発ポスター
  • 01-2_2_00 香害啓発/対策をしている自治体 目次
  • 01-2_2_01 地方議会・地方議員の動き
  • 01-2_2_02 香害啓発をしている自治体 北海道
  • 01-2_2_03 香害啓発をしている自治体 東北
  • 01-2_2_04 香害啓発をしている自治体 北関東
  • 01-2_2_05 香害啓発をしている自治体 南関東
  • 01-2_2_06 香害啓発をしている自治体 東京都
  • 01-2_2_07 香害啓発をしている自治体 北陸信越
  • 01-2_2_08 香害啓発をしている自治体 東海
  • 01-2_2_09 香害啓発をしている自治体 近畿
  • 01-2_2_10 香害啓発をしている自治体 中国
  • 01-2_2_11 香害啓発をしている自治体 四国
  • 01-2_2_12 香害啓発をしている自治体 九州/沖縄
  • 01-2_2_13 自治体が柔軟剤による香害を推進した事例
  • 01-3_1_01 香害記事 マスメディア(新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)
  • 01-3_1_02 香害記事 Webメディア/ソーシャルメディア
  • 01-3_2_01 香害被害者の声 ウエブサイト/ブログ/電子書籍/SNS
  • 01-3_3_01 教育機関での香害 記事/動画
  • 01-3_3_02 教育機関での無香料ポリシー
  • 01-3_4_01 ペットの香害 関連記事
  • 01-3_5_01 鉄道/バス/道の駅での香害
  • 01-3_6_01 化学物質過敏症患者のための社会保険制度
  • 01-4_1_01 香害と化学物質 書籍の紹介
  • 01-4_1_02 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 記事
  • 01-4_2_02 香害/化学物質過敏症/シックハウス症候群 研究報告/論文
  • 01-5_1_01 除菌・消毒—無効性と危険性
  • 01-5_2_01 安全で強力な消毒ー石けん
  • 02-1_1_01 柔軟剤・合成洗剤の成分とその問題
  • 02-1_1_02 香害先進国 米国の香害事情
  • 02-1_1_03 EU化粧品指令 EUにおける香料化学物質の規制
  • 02-1_1_04 香料化学物質規制 EUと日本の比較
  • 02-1_1_05 食品の香料使用の認可/表示について 
  • 02-2_1_01 香料成分の毒性と規制
  • 02-2_2_01 米国疾病対策予防管理センター(CDC)の無香料ポリシー
  • 02-2_2_02 シュタインマン博士 香料関連論文など
  • 02-2_2_03_カリフォルニア仕事関連喘息予防プログラム
  • 02-2_2_04_カナダ労働安全衛生センター(CCOHS) の無香料ポリシー
  • 02-2_3_01 香害関連記事(海外)
  • 02-2_3_02 香料の環境汚染
  • 03-2_1_01_香害啓発をしよう
  • 03-2_1_02_香害啓発チラシ集
  • 03-2_2_01 政府機関に被害報告/調査申立をしよう

©2021-2023 Kogai Library All rights reserved

  • サイトポリシー・免責事項
  • About us
WordPress.com でサイトを作成
  • フォロー フォロー中
    • 香害図書館 -Kogai Library
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 香害図書館 -Kogai Library
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ